京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up82
昨日:65
総数:283459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

2年 体育「からだほぐしのうんどう」

画像1
画像2
画像3
 2学期から「からだほぐしのうんどう」の学習をしています。「ミラーストレッチ」「まねっこウォーキング」「フラフープ回し」などを行い、身体と心をほぐして学習を進めていきます。

4年 ふるさと未来科

 ごり押し漁体験では、みんなでわらの束を持ち、上流に設置したござに向かって、川底をこすりながらごりを追い立てました。ござの中にはたくさんのごりや小魚たちが入っており、子どもたちは「やったー!」と、とても嬉しそうにしていました。
 その後、小さな網を使って魚を捕る体験もしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】毛筆の学習

 点や線に気を付けて、心を落ち着かせて字を書きました。クラス全体で字を書くための雰囲気作りができました。
画像1画像2

【6年生】リズムダンス

 体育科「リズムダンス」の学習が始まりました。2学期から使い始めたGIGA端末を活用して、どのグループもリズムやステップの確認をしていました。
画像1画像2画像3

【6年生】身体計測

 2学期の身体計測がありました。計測した身長を聞いて成長を実感する姿が印象的でした。また、養護教諭からケガの手当てについての指導もありました。実践を交えて学ぶことができました。
画像1画像2画像3

1年 文化祭に向けて

画像1画像2
10月の文化祭に向けて練習を始めていきます。
今日は合奏で使う楽器を実際に触って音を出してみました。自分がやってみたい、できそうだと思う楽器を選んで練習を進めていきます。

1年 メディアセンター学習

画像1画像2
子どもたちはメディアセンターで学習するのが大好きです。
いっぱい本を借りています。
お家でも一緒に読書してみませんか?

8年社会「多くの人が集まる首都 東京」

画像1
「東京に行ったら何がしたい?」という問いかけから、東京の役割について考えました。

学習を通して探究心に火が付き、都市問題を身近なこととして捉え、主体的に考えられるようになってほしいと思います。

2年 図工「おはなしから生まれたよ」

画像1
画像2
 お話を聞いて、想像した絵を描く学習に入りました。今回の本の題名は「ともだちのいろ」です。子どもたちは、場面の様子を思い浮かべて、イメージしたことを出し合いました。みんなの意見を聞いていくうちに、自分の描きたい場面が絞られてきました。子どもたちは、タブレットも使いながら、のびのびと絵を描いている姿が印象的でした。

4年 ゴリ押し漁体験

画像1画像2
庁舎横を流れている大堰川でゴリ押し漁体験をしました。
その後、漁協組合の皆さんが用意してくださったゴリの佃煮をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp