京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up40
昨日:62
総数:651921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

スマイル給食 白1

今日は、スマイル給食でした。

白の1グループです。

今日も、高学年が給食当番をして、仲良く一緒に食べました。
画像1
画像2
画像3

6年生 タブレットを使って提出を!

今日の英語は、中学校の先生が来てくださっての学習でした。

自分が行ってみたいお気に入りの場所。

友だちにも「行きたい!」と思ってもらえるように工夫して伝えました。

友だちと英語でやり取りをしているところを撮影して、ロイロノートの提出箱に提出をします。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

「おしべとめしべ」

受粉するとどのようになっていくのか。

タブレットを使って学習のまとめをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 あなたならどう言う

国語科の学習です。

同じ内容でも、言い方によっては相手を傷つけてしまったり、不必要な揉め事に発展したりしかねません。

どのように伝えれば、仲良く気もちよく過ごしていけるでしょうか。

実際にいろいろな伝え方をしてみて、その時の気持ちを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 感謝する心

3年生は、道徳の学習で「感謝する心」について考えていました。

「いつもありがとう」

とても素敵な「ふわふわ言葉」ですね!


画像1
画像2
画像3

2年生 2拍子と3拍子

2年生は、2拍子と3拍子のリズムで、楽器を鳴らしてみました。

タンブリンやカスタネット…

強弱にも気をつけながら曲に合わせてリズムを打ちました。
画像1
画像2
画像3

1年生 自由作品

夏休みに取り組んだ、自由作品について、一人ずつみんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 お話の絵

1年生は、実際に画用紙に下描きを描き始めました。

先生に下描きをチェックしてもらったら、色をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

3くみ みんな元気です

季節の言葉の飾りを作ったり

タブレットを使ってたし算をしたり

お話の絵を仕上げたりと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 テストの時にもタブレット

6年生は、算数科「場合を順序よく整理して」のテストをしました。

タブレットにメモをしながら、考えを整理しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp