京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up14
昨日:38
総数:560496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 道徳「ごめんね サルビアさん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳では、動植物を育てていくときに大切なことを考えました。

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では「What 〜 do you like?」の表現を使って、友だちと好きな果物や色などをたずね合いました。

6年生 あらひがまつり ありがとうございました

あらひがまつりで6年生が、ブース出展をしました。
たくさんの方に来ていただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 国語科「たずねびと」

画像1 画像1
 5年生の国語科では「たずねびと」の学習に取り組んでいます。

 この単元では、物語の全体像を想像し、考えたことを伝え合います。

 今日は、中心人物である綾の心情を変化させた人物・もの・出来事を考え、綾の心情が最初と最後ではどのように変化いているのかおおまかに捉えました。

 交流の時間の子どもたちは、自分の考えをしっかりともち、友達に伝えるとともに、人物同士の会話や行動、表現に注目することで、綾の心情を想像することができていました。

 今後は、何度も使われている表現に注目することで綾の心情の変化をもっと捉えられるようにしていきます。

4年 図工 お話の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話の絵が少しずつ進んできました。今日は、背景づくりに取り組んだ人もいました。ローラーやスタンプで背景に色をつけました。

4年 保健 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健の学習では、テストに取り組みました。学習したことがしっかりと覚えられていたかな。難しかったところや分からなかったところは復習ができるといいですね。

4年 総合 みこしづくり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、「あらひがみこし」をすることになりました。5つの願いをこめたみこしを考えています。今日は、どんなみこしがいいか、グループで話し合いました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
説明文の学習をしています。筆者が、「いつ」「どんな仕事をしているか」を本文を読みながら見つけました。見つけたことを表にまとめてみると、「獣医さんって、色んな仕事があって忙しいんだなぁ。」と、呟いていました。

3年 道徳 「学級しょうかい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年で道徳をしました。「学級しょうかい」のお話から、学級の良さを改めて考えました。

3年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて縄跳びの練習を始めました。休み時間にも、大縄を練習している様子が見られました。みんなで力を合わせて頑張っていけたらいいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp