![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:126 総数:878799 |
2年生 京都水族館への校外学習7![]() 熱帯の海に生息しているような魚たちが、珊瑚に包まれるようにして気持ちよさそうにしていました。 2年生 京都水族館への校外学習6![]() 2年生 京都水族館への校外学習5
「イルカのがっこう」の授業が始まりました。
今回は、音楽の授業。 いろんなイルカの音を聞きました。 イルカのジャンプは迫力があり、歓声があがりました。 ![]() 2年生 京都水族館への校外学習4![]() ![]() 朝早くからお弁当の用意をしていただきまして、ありがとうございました。 あっという間にみんな完食をしました。 『ごちそうさまでした!!』 2年生 京都水族館への校外学習3
ペンギンがえさをもらっているところに、遭遇。
「かわいい!」 「見られてラッキー!」 と声があがりました。 ![]() 2年生 京都水族館への校外学習2
水族館に到着です。
まずはクラスごとに館内を巡りました。 ![]() ![]() 2年生 京都水族館への校外学習1
朝、学校からバス乗り場まで歩いていきました。
安全に!周りに気をつけて! 京都水族館へ、出発!!! ![]() 3年生 外国語活動「ALPHABET」
外国語活動では、アルファベットを学習しています。
最後の学習で、自分の名前のアルファベットを集める活動をしました。ジェスチャーをつけたり言葉を繰り返したりして、相手に伝わりやすいように工夫をしながら、お店屋さんごっこでの活動で、みんなとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】マツオタイム
今日は4年生のマツオタイムがありました。雨が激しいにも関わらず、たくさんの保護者の方にお越しいただき、参観していただくことができました。4月から学習を進めてきた総合的な学習の時間『災害に強い町MATSUO』のまとめの発表会の様子をご覧いただきました。水害・地震・土砂災害に分かれて調べた内容を発表するとともに、今回はグループごとに松尾の町をより災害に強い町にするために必要なことを考え、提案しました。半年ほどかけて学習してきた単元も今日で終わり、11月からは新しい単元へと入っていきます。これからも防災に関心をもち続けてくれることを願っています。
![]() ![]() マツオタイム準備
10月31日(金)
今日はマツオタイム本番です。そこで11人みんなで看板作りをしました。 1人1枚画用紙に文字や絵を描き、教室の入り口に飾りました。 みんなの書いたものを繋ぎ合せ、ステキな看板が完成しました!! ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||