京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up8
昨日:140
総数:878866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「入学説明会・半日入学」は2月4日(水)です。ご予定ください。

5年社会見学☆Panasonic工場見学2

画像1
工場ではパナガイドという専用の機器を使い、担当の方に説明していただきました。

冷蔵庫の製造の仕方を詳しく教えていただきました。

畑の学校〜せ肥1〜

総合の学習で畑の学校の授業をしました。今日は,せ肥(肥料を加えること)をしました。大根の葉っぱの長さが28cmから72cmに生長していました。
「めっちゃ大きくなってる!」と子どもたちも大興奮でした。
油かすの肥料をあげた後で水をまき,畑で育てている野菜たちの生長を見学しました。だいぶ,野菜の形になってきている物が多く,子どもたちも歓声をあげていました。
いよいよ来月は収穫です。どんな大根ができるのか楽しみです!

画像1
画像2
画像3

畑の学校〜せ肥2〜

つづきです。
画像1
画像2
画像3

畑の学校〜せ肥3〜

つづきです。
画像1
画像2
画像3

西京東支部育成学級 秋の交流会1

画像1
画像2
画像3
 11月11日(火)
 いよいよ、今日は待ちに待った西京東支部育成学級 秋の交流会でした。
 行き先は桂小学校です。

 みんな、いつもより早い時間帯に登校し、上桂駅へ。
 先生の話をよく聞いて、切符を買って電車に乗り込み、桂駅へ向かいました。

西京東支部育成学級 秋の交流会2

画像1
画像2
 11月11日(火)
 今日の秋の交流会では、西京東支部10校の育成学級のみんなでダンスをしたり、ゲームを楽しんだりしました。桂小学校読み聞かせサークルのみなさんによる読み聞かせも楽しみました。

 最後は・・みんなが大好きなバルーンを楽しみました!
 楽しい時間はあっという間でしたね。

西京東支部育成学級 秋の交流会3

画像1
画像2
画像3
 11月11日(火)
 楽しい秋の交流会を終え、一路、桂駅へ。

 「どうやって買うか覚えてるし、大丈夫やで!」「またみんなで電車に乗って、勉強に行きたいなあ。」といった声がみんなから聞こえてきました。

 家族ではない学校の友だちや先生と一緒に切符を買ったり、電車に乗ったりすることは学校の中ではできない貴重な学習です。みんな、とってもいい学習ができましたね!

 保護者のみなさま、本日はお弁当や電車賃のご準備等、ありがとうございました。

生活単元学習『6’んスターみつけたい』「ええとこ みつけたい」

画像1
画像2
11月10日(月)
 6くみは生活単元学習『6’んスターみつけたい』「ええとこ みつけたい」に取り組んでいます。

 今日は調査隊が教職員にインタビューして得た情報をみんなで共有しました。
 「〜先生は、水色が好きなんや!僕と同じやな。」
 「〜先生と・・先生は好きなキャラクターが一緒だね!」

 たくさん自分たちが気付いたことを伝え合う姿が見られました。

明日は秋の交流会

11月10日(月)
 いよいよ明日は待ちに待った西京東支部育成学級秋の交流会です。今日は事前学習として交流会への行き方や持ち物、集合時間、プログラムなどをみんなで確認しました。久しぶりの校外学習にわくわくした様子の子どもたちでした。
画像1

ランニング

11月6日(木)
 肌寒く感じる日も少しづつ増えてきたので、今日の朝の会では久しぶりに外に出てランニングをしました。自分のペースで、気持ちよく走ることを目標に取り組みました。
 走り終わった後は、体がぽかぽか温たまる子どもたちでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 3年社会見学(コカコーラ工場等)
11/19 4年社会見学(琵琶湖疏水等)
11/21 就学時検診 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp