京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up83
昨日:103
総数:716116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 学年SUN祭りをしました。その3

その3
画像1
画像2
画像3

3年生 学年SUN祭りをしました。 その2

その2
画像1
画像2
画像3

3年生 学年SUN祭りをしました。 その1

 学級会で話し合って計画した「学年SUN祭り」。休み時間を上手に使ってチームごとに準備をして、本日、当日を迎えました。どのチームも工夫いっぱいの楽しいお店でした。はじめの会も、最後の感想交流もとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「顕微鏡をつかって 2」

 グループで使い方を確認し合いながら進めました。
 
「花粉はラグビーボールのような形をしているね。」

 「他のものは、どのように見えるのだろう?見てみたいなあ。」など

新しい疑問ややってみたいことも出てきたようです。


画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日は「さばのつけ焼き」「ほうれん草のごま煮」「みそ汁」でした。
オーブンで焼いたさばは、ふっくらして食べやすかったです。
ごまがたっぷり入ったほうれん草は、子どもたちも大好きなようでした。
画像1

3年生のお祭り 【なかよし】

 今日は、3年生のお祭りに招待してもらいました。魚釣りやボーリング、くじ引きに射的などなど、楽しいゲームがいっぱいで、子ども達はとても楽しそうでした。中には、折り紙で作った景品をプレゼントしてもらえるゲームもあり、みんな大喜び。教室に帰ってからも、見せ合ったり遊んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「9・10月の月目標」

 本部委員会が考えてくれた月目標は、


「生活リズムを整えよう」です。


長い2学期を元気に充実して過ごすことができるように、提案してくれました。

いきいき生活チェックの結果や学校での様子をみていると、
「情報機器を使う時間が長い。」
「睡眠時間が短い。」
「朝のあいさつが元気がなく、少し遅刻がある。」など

の課題が出ています。

課題を解決できるように、クラスで声をかけながら目標の達成を目指していきましょう。


画像1
画像2
画像3

代表委員会 【なかよし】

 今日は代表委員会でしたが、クラスのリーダーの4年生がお休みだったので、3年生が1人で出席しました。会議では、しっかりとなかよし学級としての意見も言って、教室では、聞いてきた今月の目標をみんなに話してくれました。よく頑張りました!
画像1
画像2

2年 歯みがき指導

今日は、学校歯科医と歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがき指導がありました。
はじめは、虫歯ができないようにするために気をつけることをお話してもらいました。
クイズ形式で答えるところもあり、楽しく学習できました。
そのあとは、ブラッシングの正しい方法を教えてもらいました。
お家でも、毎日しっかりとしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 虫の住みかさがし

理科の学習で、虫の住みかさがしをしました。
さがす前に、学校には、どんな虫がいて、どこに住んでいるかを予想しました。
実際にさがしてみると、思ったよりもたくさんの虫が学校にいました。
次は、どうしてそこが住みかなのかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 漢字名人大会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp