4年生 道徳
道徳科で「花さき山」という教材を使い学習をしました。
花が咲く理由から、美しい心ややさしい心について考えました。
「人にやさしい行動をしたい。」「けがをしたときに保健室に連れて行ってくれてうれしかった。」と、自分のこととして考えを深めることができました。
【4年生】 2025-09-18 18:10 up!
5年生 音楽「まほうのシールの役割」
ト音記号とヘ音記号について学びました。リコーダーを演奏する際に、指の中でも薬指が動きにくいことや細くて穴をふさぎにくいことを知りました。そこで少しでもしっかりと穴を薬指でふさぐための「まほうのシール」を貼ってもらいました。まほうがうまくかかるといいですね。
【5年生】 2025-09-18 15:11 up!
わかば 「いくつといくつ」
算数の学習「いくつといくつ」はとても大事な単元なので、わかばの子どもたちも頑張っています。マジックテープを貼り付けた答えを、つけたりはがしたりしながら「10は〇と〇」と唱えています。完成したらもう一度「10は〇と〇」。目と口と耳でしっかり暗記します。
【わかば】 2025-09-18 15:11 up!
わかば 「単位かるた」
算数の文章問題などしていると、答えの数字はあっているのに、単位が間違ってる…、よくあります。そこで、手作りのかるた「単位かるた」で物の単位について楽しく学習しました。
【わかば】 2025-09-17 17:57 up!
わかば 「野菜を育てよう」冬野菜編
おいしい野菜を育てるには土が大事!草抜きをして、肥料を混ぜて準備万端です。ブロッコリーと、ニンジンを頑張って育てます。
【わかば】 2025-09-17 17:56 up!
4年生 言葉から感じて
図画工作科で「言葉から感じて」の学習が進んでいます。
下書きを丁寧に着色しています。
「こんな色かな…」「よい色ができた!」と自分が想像した色を作っていました。
完成が楽しみです!
【4年生】 2025-09-17 17:22 up!
4年生 外国語活動
外国語活動で文房具の言い方を学習しています。
今回は、オリジナルのお道具箱を作りました。
どんな文房具があるのか、いくつあるのかを質問し合いました。
【4年生】 2025-09-17 17:22 up!
5年生 学年体育「リレーって?」
5年生の学年体育ではスポーツフェスティバルを見据えたリレーの話がありました。かつてオリンピックのリレーで日本チームが銀メダルを勝ち取ったVTRには5年生から歓声が上がりました。そこからバトンパスがリレーの勝敗を左右することを知り、その基本を教わりました。チームプレーですので、学年全員で心一つに心のバトンをつないでいけるといいですね。
【5年生】 2025-09-17 17:21 up!
5年生 社会科「カントリーエレベーター」
庄内平野の米がどのように消費者にとどけられているか調べ学習を行いました。調べている中で、カントリーエレベーターの役割について、保存以上に多くの役割があることを知りました。
【5年生】 2025-09-17 17:19 up!
1年生 ようぐあそび
体育の時間に、フラフープを使って体を動かしました。腰を動かしながらフラフープを回したり、みんなで輪になって回したりしました。お互いの体の動きを見て上手なところを見つけられたので、すぐにコツをつかむことができました。
【1年生】 2025-09-16 18:48 up!