京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:32
総数:690494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「過去から学び、未来を展望し、今を大切に生きる子」の育成 〜 しなやかに 夢中に 安心安全に 〜

6年生 学級会

 学級会の様子です。今のクラスの現状についてふり返ったり、その中で過ごす自分のこれからについて考えました。それぞれがクラスの良いところについて話す場面は、心が温まりました。
画像1
画像2
画像3

3年社会科商店ではたらく人びと

3年生の社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
イオンスタイルの方々にご協力いただき、店内の様子を見せていただいたり、お仕事の工夫についてインタビューをさせていただきました。
普段見ることができないバックヤードや、荷物を運び入れる場所など観察させていただきました。
今回の見学で学んだことを出し合い、引き続き学習を進めていきます。

画像1

4年生 もっと速く走らせたい

画像1画像2
電池の向きを変えると、前に走ったり、後ろに走ったり

電池で動く車から電流について学んでいます。

もっと速く走らせるには…

3年生の時に、輪ゴムを強く引っ張ると、車の走る距離がのびたから

電池の数を増やしてみては?

え、どうやってつなげるの??

自分たちで探究するって楽しい・・・

ひまわり学級 水泳学習

画像1画像2画像3
 6月16日(月) 晴天の中、水泳学習を行うことができました。
先週のプールの時より、気温・水温とも高く、今日は気持ちよく水泳学習を楽しむことができました。
 今日は、ワニ歩きの練習や浮く練習、バタ足練習などをしました。自分のめあてに向かって、楽しく練習することができました。

6年生 1年生教室掃除

 1年生の教室を掃除し始めて約2か月。1年生の掃除の様子も様になり始め、この姿に6年生の関わりによるものがあるのだとすれば、ありがたい話です。6年生が進んで掃除するというよりも、教えることをメインで1年生を支えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 逆数

 算数科の学習の様子です。今日は逆数について学びました。「ひっくり返せばいい」というよりも、「かけたときに1になる」ということを基本に考えていくことが大切です。そんなことを教え合う中で話せていたので大丈夫かと思います。
画像1
画像2

今日の給食(6月16日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の煮びたし
・ういろう(黒ざとう)
でした。

「ういろう」は、給食室で、米粉、砂糖、黒砂糖を混ぜて作った生地を、カップに1つずつ流し入れて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。
子どもたちは、もちもちとした食感を楽しみながら味わって食べていました。

【研究】6年道徳授業

画像1
6年3組で研究授業を実施しました。6年生道徳でよりよい学校生活をテーマに授業を進めました。6年生の学年目標の「伝統〜みんなで創る笑顔〜」ということと合わせて伝統になるところまでを見据えてどんな気持ちで進めたら良いのか考えていました。
授業後はその授業においての事後研究会。教職員同士様々な意見を交換していました。最後は立命館大学教授の荒木先生にご指導いただきました。
「自分で考える」「自分で選択する」ことを大切にしてこれからも学校教育活動を進めていきます。

学校運営協議会 総会

画像1画像2
6月13日学校運営協議会の総会を行いました。
理事の方、推進委員の方(PTA3役含む)、全教職員と方向性を共有いたしました。その後は小グループで様々な話題について話しました。まずは同じ場で同じ景色を見るということが大変重要なところです。運営協議会は学校の応援団でありご意見番でもありますので教職員も様々な場で話をしてほしいです。学校運営協議会のお力添えでさらに修学院小学校が地域で一番「笑顔」「夢」「ありがとう」が集まる場になることを目指していきます。学校運営協議会の皆様どうぞよろしくお願いいたします。

6年生 給食時間

 今週の給食時間、長くみていなかった光景が…!1年生の頃から感染症対策等もあって前を向いてしか給食を食べてこなかった子どもたち。自分たちで話し合い、アンケートをとり、今回班で給食を食べることになりました。お試しということですが、こうして様々なことをやってみようとする姿勢を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

こちら校長室

その他の情報

学校運営協議会だより

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp