京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up44
昨日:66
総数:909134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

1年生 音楽「はくにのってリズムをうとう」

画像1
画像2
画像3
kらだを動かしたり手拍子をうったりして、曲想を感じて表現するようにしました。

1年生 音楽「はくにのってリズムをうとう」

画像1
画像2
画像3
リズムを楽しく打ったり、曲想を感じて体を動かしたりしました。

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
自分で調べたり、友達に聞いたり、一緒に調べたり・・それぞれのペースでじっくり調べることができました。

5年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
地域の気候と地形の特色を生かした生活や産業について、自分の問いをもち、各自で調べました。それぞれの問いに対し、それぞれで調べることをとても楽しみました。

5年生 わかるまで

順に発表し「わかった?」の問いかけに対し「わからない」というつぶやきが出ると、再度説明をする・・という活動を子どもたち主体ですすめていきました。わからないことを「わからない」と言える教室が素晴らしいです。
画像1
画像2

5年生 わかるまで

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、クラスのみんなが納得するまで、全体交流をしたりグループで交流をしたりして、とことん話し合いました。

そらいろ 「数の数え方」

画像1
画像2
「いっぽん」「にほん」「さんぼん」・・・数によって何本なのか、数え方が変わります。その不思議さと面白さに気付きながら、数え方を確かめました。

2年生 サツマイモが育っています

画像1
画像2
画像3
「先生、見て見て!」とよばれ、行ってみると、サツマイモが育っていました。「水あげてるもん!」と子どもたちが元気に話してくれました。
地域の先生に教えてもらい、植えた苗は順調に大きくなっています。

6年生 図画工作「糸から生まれるわたしの空間」

画像1
画像2
画像3
どうしたらもっとすてきな空間になるか、全体を見ながら工夫しました。

6年生 図画工作「糸から生まれるわたしの空間」

画像1
画像2
画像3
いいなと思う糸と、場所のおもしろい組み合わせを考え、糸でできることを試しながら、つくりかえたり加えたりすることを楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 もみじ読書週間
1〜4年完全下校
委員会1〜4年完全下校
もみじ読書週間・安全の日
11/18 もみじ読書週間・ロング昼休み
11/19 もみじ読書週間・たてわり活動
11/20 もみじ読書週間・1年校外学習予備日
11/21 もみじ読書週間・再検尿・5年食育授業

学校経営方針

学校評価

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常時対応

学校からのお知らせ

大宮小学校のきまり

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp