![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:70 総数:712444 |
5年生 スポーツフェスティバル 係活動![]() ![]() わかば クラスメイトに読み聞かせ(パート2)![]() 書写「力」![]() ![]() ![]() わかば 自立活動「切り絵」![]() 算数「重さ」
算数で重さの学習に取り組んでいます。身の回りの物の重さを予想して、はかりで確かめました。「筆箱が思ったよりも重い!」「ぴったり100グラムになった!」身の回りの物の重さに興味を持つことができました。
![]() ![]() ☆3年・算数科(重さ)☆
算数科の「重さ」の学習の様子です。天秤を使って筆記用具が1円玉何個分かを調べました。1円玉は1gなので学習の終わりには、「消しゴムは1円玉5個分だったから、5gです。」と発表できました。
学習前の天秤の使い方は、2つのうちどちらが重いかを調べる道具でしたが、学習を進める中で、1円玉何個分だから何gというように重さを調べる道具にもなることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ☆3年・ひなん訓練(不審者)☆![]() ![]() 放送の確認や教室での避難の仕方、鍵の施錠などを確認しました。その後、体育館で全校集会をして、右京警察署の方から「いかのおすし」とこども110番の家を確認しました。 4年 「葛人ぬ宝」![]() ![]() ![]() 「葛人ぬ宝」(かどんちゅぬたから) 沖縄出身アーティスト、BEGINの「島人ぬ宝」の曲に合わせて踊ります。 「島人ぬ宝」とは、沖縄の島や人々がかけがえのない大切なものであることを表します。 それになぞらえて、 「葛人ぬ宝」とは、葛野の地域や葛野に住む人々がかけがえのない大切なものであるという意味を表現しました。 4年生の子どもたち、いや、4年生の葛人(かどんちゅ)たち、がんばっています!! わかば カレンダーづくり![]() 4年生 不審者対応
本日、避難訓練が行われました。
不審者の侵入や緊急時における不審者への対応と、子どもたちの避難誘導が安全・円滑に行えるようにするためのものです。 実際に、右京警察署の方々の協力のもと行いました。 子どもたちもよい緊張感をもって、訓練に臨むことができました。 ![]() ![]() |
|