京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up26
昨日:44
総数:399789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

5年生 給食当番

給食当番は、自分の役割に責任をもち、こぼさないように気をつけて食缶を運んでいます。
画像1
画像2

5年生 全校集会

久しぶりに全校が集まりました。夏休み明けは厳しい暑さで体育館に集まることもできなかったので、こうやって集まれるのも当たり前ではないのだと実感しています。少しのことにも幸せを感じられる子ども達でいてほしいと思います。
画像1

5年生 算数「通分」

算数では約分を学習後、今回は通分について学びました。

分母をどうやって揃えれば良いのかをグループごとに話し合っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会テスト

「水産業のさかんな地域」の学習が終わったので、テストを行いました。資料をよく見て問題を解いていました。
画像1
画像2

5年生 応援係

他学年の白組の子たちに、白組の応援の仕方を伝えるために動画撮影をしました。
画像1

5年生 スローガン作り

休み時間に運動会の係活動「かざり係」と「司会進行係」が共同作業を頑張っています。

かざり係は、スローガンの周りの花を作り、司会進行係は、文字を書いていました。

協力して完成に近づいています。

開会式の発表が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 理科の学習

ヒトの卵の大きさと成長について調べています。
予想を立てたり、キーワードを確認してから調べ学習に取り組んでいました。
画像1

5年生 音楽科の学習

短調と長調の違いを感じ取る学習をしており、先生が演奏する曲が短調なのか長調なのかを考え、手を挙げていました。
画像1

5年生 国語「たずねびと」感想

学習の最後には、初めて読んで感じたことなどをロイロノートを使って感想を書きました。
画像1画像2

5年生 理科の学習

今回は、人の卵と気になる動物の卵の大きさをiPadを使用しながら調べ、自分なりにまとめています。

以前の成果物のようにまとめられるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp