![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:83 総数:288484 |
2年 学級活動「はみがき教室」![]() ![]() 「はみがき強化週間」を実施しました。![]() ![]() ![]() 時間のない中、頑張って早く食べたり、休み時間を使ったりしてはみがきをしてくれました。 歯ブラシを忘れても、ブクブクうがいをするなど、できることをしている人もいました。また、初日ができなかったから、残りの日を忘れずに頑張ったと教えてくれた人もいました。 はみがき強化週間が終わってからも、毎日給食後のはみがきやうがいを心がけましょう。 2年 「休み時間の様子」
体育の「リズム遊び」の練習をしているグループがありました。他にも、九九の練習やさつまいもパーティーの準備など、何事にも一生懸命取り組んでいる姿を見て、心が『ぽかぽか』しました。
![]() ![]() 【6年生】第14回道徳「貝塚博士」
道徳科の学習で「自分が夢中になれること」「自分の好きなこと」について学習しました。「自分が夢中になれることや好きなことに誇りをもとう。」「自分らしさを大切にしたいね。」など、グループで互いの考えを交流することができました。
![]() ![]() ![]() 家庭科SDGsの授業
11月6日午前、京都市内の麩の老舗の方をお招きして、後期課程の家庭科の授業で、和食の文化のよさと、大切に受け継いでいく伝統についての授業を行いました。
伝統的な食文化を受け継ぎ、後世に残していく上で大切にしていること。食文化だけでなく、地域の文化や習慣の保存のために貢献していること。環境のために工夫していること。様々なことを教えていただきました。 また、自分たちでSDGsのためにどんな工夫ができるのかについて、ヒントもいただきました。 子どもたちは真剣なまなざしで講義を受け、質問や感想など積極的に意見交流をしていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】朝の読み聞かせ
朝の時間に地域の方による読み聞かせがありました。短い本を何種類か読んでくださり、子どもたちはたくさん物語を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 2年 学級活動「おいしさをひょうげんしよう」
4日(火)の4時間目に、栄養教諭による食に関する授業がありました。普段食べている物は、どのような味があるかを考え、その味を伝えるための表現の仕方を学習しました。是非、学んだことを使って、給食調理員さんやお家の方など、ご飯を作ってくださった方に伝えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年 体育「リズム遊び」
曲を1つ選んで、グループでダンスを考えました。どのグループも曲のリズムに合ったダンスを協力して考え、楽しく活動していました。子どもたちは、軽快なリズムに乗って踊っています。最後のダンスパーティーがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 歯みがき巡回指導がありました。![]() ![]() 歯の大切さや、歯のみがき方を実際に自分の歯ブラシを使って教えていただきました。 今週は、はみがき強化週間です。教えていただいたことをいかして、いつもよりも歯のことを考えて過ごしましょう。 おうちでも、歯ブラシの状態やみがき方の確認を一緒にしていただけると幸いです。 2年 算数「かけ算(2)」![]() ![]() |
|