京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up15
昨日:79
総数:510684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

5年生 体育科〜バスケットボール〜

 作戦はうまくできているのか?チームで動きを考え取り組みます。どのように動けば作戦が生きるのか頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のてりやき・キャベツの煮つけ・赤だしでした。

 鶏肉のてりやきは、鶏肉と玉ねぎを甘辛いタレに絡めてからスチームコンベクションオーブンでふっくらと焼きました。焼き鳥のような味で、ご飯がすすみました。

 今日は3年2組がランチルーム給食でした。明るい雰囲気の中、みんなで食べました。

1年 校外学習 植物園

画像1画像2画像3
校外学習で、京都府立植物園へ行きました。
2年生とクイズラリーをしたり、秋を見つけたりしました。
見つけたどんぐりは、「どんちゃん」のどんぐりポストに入れました。
入りきらないほどたくさん集めることができました。

お昼ご飯は、楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。
ご準備ありがとうございました。

6年生 国語〜鳥獣戯画を読む〜

画像1
画像2
 「『鳥獣戯画』を読む」の単元の学習を進めています。筆者が文章中にちりばめている読み手を引きつけるような工夫を、班で話し合いながら見つけました。

6年生 家庭科〜まかせてね、今日の食事〜

画像1
画像2
 調理実習を行うため、調理計画を立て、調理シミュレーションをしました。来週は、小学校生活最後の調理実習です。安全に気を付けて楽しめるといいですね。

5年生 理科〜流れる水のはたらきと土地の変化〜

画像1
画像2
 流れる水の実験をしています。川の水はどのように流れ、砂や石が堆積していくのか実験を通して学習していきました。

5年生 図画工作科〜版画〜

画像1
画像2
 版画の下描きを頑張っています。今回は世界遺産や有名な建物がテーマになっています。一人ひとりが思いおもいに作品に取り組んでいます。

令和8年度入学予定の新1年生の保護者の皆様へ 〜「新入学学用品費」入学前支給に関するお知らせ〜

令和8年度に京都市立新町小学校へ入学予定の保護者の皆様へ

先日、京都市教育委員会より「就学時健康診断通知書在中」と記載された緑色の封筒が送付されているかと思います。
その中に同封されているプリント
『就学援助制度のお知らせ 〜「新入学学用品費」の入学前支給について〜』をご確認ください。
この制度の申請をご希望の方は、以下のいずれかの方法で申請書類をご準備ください

  ・新町小学校まで直接取りに来ていただく
  ・京都市教育委員会の「就学援助制度」ホームページから印刷する

   申請締切:令和7年11月17日(月)

※就学時健康診断日(令和7年11月25日(火))よりも早い締切となっておりますのでご注意ください。

申請される方は、必要書類を新町小学校までご持参ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽に学校までお問い合わせください

秋、深まる

画像1
画像2
恒例の稲刈りを行いました。

毎年、北区柊野から来てくださるゲストティーチャーは元気元気!
校長の私がまだ若く、柊野小学校に勤務していたころからお世話になっています。
田んぼが近くにあり、子どもたちと一緒に田んぼに入って泥だらけになっていました。

新町小学校の田んぼは小さいけれど、今年は豊作です。
黄金色に変わった稲穂にはお米がギューッと詰まっています。

来週には脱穀します。機械を使わず、昔の道具を使って白米にします。

また、ご紹介します!!

5年生 音楽科〜合奏〜

画像1
画像2
 音楽の学習で「威風堂々」を合奏します。今日は各パートの説明を聞きました。どのパートにしようか考えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp