京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:233
総数:842938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

土曜参観(3年生)

3年生は、1・2時間目に各教科の授業を見ていただきました。各教科でタブレットを活用した授業と取り入れ、生徒たちも慣れた手つきで授業に取り組んでいました。また、廊下には修学旅行の写真や動画が掲示され、足を止めて見ている保護者の方がたくさんいらっしゃいました。
3時間目の道徳では、昔話「三匹のこぶた」を題材に、お互いの意見を交流させる中で、公平公正な判断をすることについて考えました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観(2年生)

2年生は、1・2時間目に各教科の授業を見ていただきました。数学では、たくさんあるヒントをもとに、連立方程式を使って解いていました。国語では、ワールドカフェ方式を取り入れ、たくさんの人と意見交流したり、自分たちのグループの考えを説明していました。また、チャレンジ体験の様子を掲示しており、その写真に足を止めている姿も見られました。
3時間目の道徳では、柔道 阿部詩(あべ うた)選手を題材に、自分の生活習慣について振り返りました。今の自分の生活を振り返り、自分が大切にしたいことを考える中で、より充実した毎日を過ごすために必要なことを考えました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観(1年生)

1年生は、1・2時間目に各教科の授業を行いました。たくさんの参観者に、初めは少し緊張気味でしたが、いつも通りの様子を見てもらえたのではないでしょうか。体育では、マット運動に取り組んでいました。これから練習を重ねて、たくさんの技ができるようになってください。
3時間目には道徳を行いました。今回は、村の発展と自然の保護について考える中で、何を大切にするのかを話し合いながら、自然の大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会3

それぞれの学級の“学級目標”を紹介しました。
この一年、クラスとして大切にしていくことや思いを、学級目標に込めてくれています。これから行われるさまざまな行事や取組、日々の生活を経て、目標を達成してくれるのを期待しています。
画像1
画像2
画像3

生徒総会2

それぞれの提案に対して、生徒からの要望がありました。要望については、実現に向けてこれからも検討を重ねていきますが、要望を実現させるためには、たくさんの人が思うことやたくさんの前向きな言動が必要ですね。
より良い八条中学校になるよう、一人一人が“生徒会の一員”の自覚を持って、学校生活を過ごしてくれることを期待しています。
画像1

生徒総会1

本日、生徒総会を行いました。
議長の進行で、生徒会執行委員から昨年度の決算報告や今年度のスローガンなどが報告されました。また、各委員会からは今年度の活動目標や計画が提案されました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6/6)

 今日も気温が上がりそうですが、気持ちいい風が教室に注いでいました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6/5)

 午後からは少し暑くなってきましたが、集中して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年数学科

2年数学科の授業では、連立方程式について学習しています。
連立方程式を使って、日常生活の問題を解決するためにグループで協力することができました。
画像1
画像2
画像3

昼休みの様子

 昼休みにグランドで楽しそうにボールで遊んでいます。
友達と仲良く過ごせるのはいいですね。
 今週は土曜日まであるので、みんな元気に過ごしましょう。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp