京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up73
昨日:44
総数:431912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

4年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
歯みがき指導の様子です。

歯みがきの時の力加減や磨き方を気を付けて、虫歯にならないように日々心掛けてほしいです。

5年 総合的な学習の時間「未来予想図〜考えよう自分の未来〜」2

画像1
画像2
 グループのメンバーと協力してたくさんのケーキを作ることができました。タブレットを使って、どのケーキを何個納品できたかを入力し、自分のグループの売り上げを確認しました。赤字になったグループもありましたが、次はこうしようとふり返る姿が見られました。次回は2度目のシミュレーションゲームをします。今回の経験を生かし、多くの利益を得られるように工夫し、働くことについてもしっかりと考えられるような学習になればと思います。

5年 総合的な学習の時間「未来予想図〜考えよう自分の未来〜」

 総合的な学習の時間では、「働くとはどういうことだろう」をめあてに、学習を進めています。今回は、ケーキを作って売る仕事のシミュレーションゲームに取り組みました。ケーキを作るために材料を購入し、その材料が余らないように考えながら4種類のケーキ作って、どのくらい売り上げがあったかを体験しました。仕事を分担したり、グループのメンバーと声をかけあったりしながら、黒字になるように工夫してケーキ作りに取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工「美しく立つはり金」2

 作品が出来上がると、タブレットを使って作品カードを作っていきました。自分の作品のお気に入りの角度の写真を撮り、ぴったりの作品名を考えました。どの作品も個性豊かな素敵な作品に仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工「美しく立つはり金」

画像1
画像2
 図工の学習では、はり金を組み合わせたり、形を変えたりして立体的なオブジェを作りました。ペンチを使って、はり金を切ったり、折り曲げたりしながら形を整える子もいれば、はり金をまとめたり、ねじったりすることで丈夫な部品を作る子もいました。それぞれの子が、工夫しながら作品作りに取り組んでいました。

1年 図工 「おって たてたら」

 画用紙を折って立てて、楽しい形を作りました!

 友達と見せ合いっこをしながら、楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さいてほしいなわたしのはな」

 タブレットを使って、今のアサガオの様子を写真に撮りました。

 成長をくらべていけるといいですね。
画像1
画像2

1年 算数 「ひきざん(1)」

 計算カードの練習をしました。

 カードをめくっていくのは楽しいらしく、どんどんと進んでいきます。

 しっかりと式と答えをリンクさせていきたいですね。

 毎日のけいさんカードの宿題も続きます。

 よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元「シャボン玉の道具を作ろう!」

 針金ハンガーを丸くして、そこに毛糸を巻いてシャボン玉を飛ばす道具を作りました。途中で毛糸がからまったり、うまく巻けなかったりと苦戦しながら取り組みました。7月にシャボン玉遊びをするのが楽しみです。
画像1画像2

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
待ちに待った水泳学習が開始しました。

天気が心配されましたが、無事に入ることができました。

休み時間、てるてる坊主を作った甲斐があったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/12 4年福祉講演(体育館) わ135年フッ化物洗口
11/13 5-1食の指導 完全下校(3-2以外)14:10
11/14 あいさつ運動(児童会) 246年フッ化物洗口 学校安全日
11/17 5年社会見学(三菱自動車&おたべ本舗) 6年京都ジュニア検定
11/18 完全下校13:10 就学時健康診断

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp