京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up37
昨日:27
総数:361048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

9月17日 5年生 社会見学振り返り

 昨日の社会見学の振り返りを行いました。1人でもグループでもペアでも考える姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

9月22日の給食

給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・おからそぼろどんぶりの具
・金時豆の甘煮
・キャベツのすまし汁

「金時豆の甘煮」
スチームコンベクションオーブンを使用しました。
中まで甘味を浸み込ませ、柔らかくなるようにじっくり時間をかけて作りました。
金時豆の優しい味を味わうことができました。


画像1

9月19日の給食

給食を紹介します!

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・小松菜のソテー

給食では久しぶりのスパゲティに、子どもたちは大喜びでした。
人気メニューだということもあり、おかわりをする姿がたくさんみられました!
画像1

9月18日の給食

給食を紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・沢煮椀

『和(なごみ)献立』でした。
「沢煮椀」
愛知県の郷土料理です。
豚肉といろいろな野菜がたっぷり入った汁物です。
「沢」には「沢山(たくさん)」という意味があり、具だくさんの煮物に由来しています。
給食では、豚肉・にんじん・ごぼう・白ねぎ・小松菜を使用しました。
野菜やだしのうま味を味わいました!
画像1

9月16日 2年生 生活

画像1画像2
生活科では,廃材を使っておもちゃを作っています。かなり完成に近づいてきています!1年生を招待するという目標に向かって一人ひとり頑張っています。

【6年生】理科の学習

画像1画像2
理科では、水溶液の性質について調べています。今回は、青と赤のリトマス紙に水溶液をつけて、色の変化を調べました。

9月17日 4年生 〜スポフェスに向けて〜

画像1
画像2
全体での動きも動画で確認していきます。
ここから、少しずつステップアップしていって欲しいです。

9月17日 4年生 〜スポフェスに向けて〜

画像1
画像2
今日もグループ練習の時間をとりました。
暑い中、熱いダンスが繰り広げられていました。

9月17日 4年生 〜勇気をだして行動するには…〜

画像1
画像2
道徳の時間に言研の交流をしました。
伝え合うことで、お互いの考えが深まります。

【6年生】国語の学習

画像1画像2
国語では、「やまなし」という物語を読んで、不思議に思ったことや作品の魅力などについてパワーポイントにまとめて、伝え合いました。
自分にはなかった考えがたくさん聞けたようで、とても盛り上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp