![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:42 総数:491528 |
4年 算数「面積」
教室の面積はいくつになるだろう。これまでは1辺が1cmの正方形がいくつあるのかと考えてきました。ですが、教室の面積をcmで表すには数が大きくなる…ということで、単位がmでも面積が表せないかと考えました!cmとmの関係も復習していきましょう!
![]() ![]() ![]() 3年 国語「すがたをかえる大豆」![]() ![]() 分かりやすい文章を書くために、図書室の本から必要な情報を得ています。 4年 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」
琵琶湖の水は琵琶湖疏水を通って京都に流れていることを1学期に学習をしてきました。約20kmもある疏水はどのようにつくられているのか、なぜつくることになったのか、疑問がたくさんあるからこそ、みんなで調べていきましょう!
![]() ![]() ![]() 4年 青い鳥号
今年度も山科図書館の青い鳥号が西野小学校にやってきました。去年はきのこにまつわるブックトークでしたが、今年は山についてのブックトークをしていただきました。知らない本と出合う貴重な時間になりました。読書週間の間にたくさんの本と出合いましょう!
![]() ![]() ![]() 3年 体育「鉄棒」![]() ![]() 子どもたちそれぞれが、上手になりたい技を粘り強く練習する姿がたくさん見られました。 委員会活動
今日の委員会活動の時間も、高学年が「西野小学校のみんなのために」と活動しています。
![]() ![]() 3年 読み聞かせ![]() ![]() また、移動図書館「青い鳥号」の本を読む時間も設けていただき、本に親しむ時間を過ごすことができました。 6年 理科「大地のつくりと変化」![]() ![]() 読書週間が始まりました!![]() ![]() ![]() 4年 算数「面積」
1辺が1cmの正方形がいくつあるのかが面積を考える時には大切ですね。一つずつ数えるよりもたてと横のまとまりを見てかけ算をする方がはやく、かんたん、せいかくにできそうですね。
![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||