4年生 高齢者体験をしよう
段ボールを膝に巻いて、膝の曲がりにくさを体験しました。歩きづらさなど体験することができました。
【4年生】 2025-11-11 16:59 up!
4年生 高齢者体験をしよう
軍手をはめて、糸にビーズを通してみました。軍手があるだけで、ビーズの扱いにくさが増したようで「難しい〜!」「いつもやったらできるのに!」と言いながら手の感覚について体験することができました。
【4年生】 2025-11-11 16:59 up!
4年生 高齢者体験をしよう
「作業がしにくい」「歩きにくいな〜」など体験することができました。
【4年生】 2025-11-11 16:59 up!
4年生 高齢者体験をしよう
SHOHOタイムの学習の一環で高齢者体験をしました。「視野・視力・関節・手指」と4つのグループで行いました。
「怖い!」「前しか見えない…。」と視野が狭くなることを体験しました。
【4年生】 2025-11-11 16:59 up!
11月11日(火)の給食
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)高野どうふの卵とじ
(2)ほうれん草と切干大根のごま煮
11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。給食の時間になると「いただきます」「ごちそうさま」などの元気なあいさつが聞こえてきます。
感謝の気持ちをもって食事をいただくことは大変すばらしいことだと思いますので、これからもぜひ続けて行きましょう。
【学校の様子】 2025-11-11 16:36 up!
6年理科 地層のでき方
6年の理科では、地層の学習をしています。
れきの形から、地層はどのようにしてできるのかについて調べました。
ペットボトルにれき・砂・どろが混ざった土を水と一緒にふったり、
川〜海を想定して、先ほどの土を流すとどうなるかをモデル実験したり
して、地層のたい積の様子を観察しました。
2組は木曜日に実験します。結果交流は次回です。お楽しみに。
【6年生】 2025-11-11 14:13 up!
3年 虹が出たよ
朝、教室の前のろう下からきれいな虹が見え、みんな大喜びしていました。
【3年生】 2025-11-11 14:12 up!
3年 保健の学習
メディアについて考える学習を行いました。ルールはなぜあるのか、メディアを使いすぎると体にどんな影響があるのかを一緒に考えていきました。その中で姿勢が悪くなることにも注目し、姿勢が悪いと体にもよくないということを学びました。
【3年生】 2025-11-11 14:12 up!
2年生 草花のおしゃべり
写真を撮ったあとは、草花の考えていることを想像しました。思わずくすっとしてしまうものから、「なるほどなあ!」と言葉が出るものもありました。
子どもたちの作品は、次の参観日に廊下に掲示する予定です。楽しみにしていてください。
【2年生】 2025-11-10 16:49 up!
2年生 草花のおしゃべり
図画工作で、草花のおしゃべりという学習をしました。学校の中にある草花は、どんなおしゃべりをしているか想像してみる学習です。
まずは、いろいろな草花に出会うために外へ出かけました。たくさんの草花がいて、「40枚くらい写真撮ってもた!」という子がいるほど、自然に触れ合うことができました。
【2年生】 2025-11-10 16:49 up!