京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/22
本日:count up6
昨日:52
総数:570681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

秋みつけをしたよ

先週行った遠足のときにみつけた秋や学校の中で発見したことなど、みつけた秋をみつけたよカードにかきました。どんぐりなどいろいろな秋がみつかりましたね。
画像1

おもちゃ作りのせつめいをしよう

国語「おもちゃづくりのせつめいをしよう」の様子です。図工みたいですが、説明文を読んでつくることを通して、相手に伝わる説明文の書き方に挑戦していきます。順序だてて読み、書くことが大切ですね。
画像1

大地のつくりと変化

大地のつくりと変化の学習の様子です。美豆小学校の地下はどうなっているんだろう。ということで学校ができたときのボーリング調査の標本が保管されているのでそれを観察してみました。最深部は礫や砂が混じっているもののほとんどは砂の層であったことがわかりました。
画像1
画像2

5年生 理科「流れる水のはたらき」

画像1
流れる水にどのような働きがあるのか実験をしました。班ごとに流す水の量を変えて、どのような変化があるのか調べました。

学校巡回公演「わすれものの森」

今日は演劇鑑賞がありました。
劇団仲間さんの「わすれものの森」を観劇しました。
6年生も重要なシーンで出演しました。
素敵な演技でした!
わくわくドキドキの不思議な世界に、全校のみんなは引き込まれていました。
劇団のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!
画像1画像2画像3

遠足に行ってきました

昨日、みどりの広場まで遠足に行きました。天候にも恵まれ、最高の気候でした。子どもたちは、秋見つけをしたり、なかよしグループで遊んだりして、全力で体を動かしていました。お昼ご飯には、みんなで集まって「おいしい!」「かわいい!」と言いながら、楽しそうにお弁当を食べていました。終始笑顔で過ごしていました。
画像1画像2画像3

遠足に行ってきました

昨日、みどりの広場まで遠足に行きました。天候にも恵まれ、最高の気候でした。子どもたちは、秋見つけをしたり、なかよしグループで遊んだりして、全力で体を動かしていました。お昼ご飯には、みんなで集まって「おいしい!」「かわいい!」と言いながら、楽しそうにお弁当を食べていました。終始笑顔で過ごしていました。
画像1画像2画像3

今日もおいしかったよ

画像1
今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・野菜のスープ煮でした。ふんわり卵の食感とベーコンのしょっぱさがパンにもよく合います。スープは、野菜の甘さが味わえます。子どもたちもたくさん食べられていましたよ。

劇団仲間さんがやってきてくださいました。

今日は「学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業」の一環で、東京を拠点に活動されている劇団仲間さんの「わすれものの森」の公演を鑑賞しました。どきどきもあり、笑いもありとても楽しい時間でした。6年生も少し出演させていただきました。遠いところから来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 学級活動「みんなで協力してニコニコ会を開こう」

画像1
 3年生では、クラスでする遊びを話し合いました。みんなで協力して,一人ひとりが楽しめるような会をするにはどうしたらよいか、自分の考えを出し合って決めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp