京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up184
昨日:378
総数:289481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R8年度入学新1年生 就学時健康診断 11/28(金) 受付14:00〜

1.2年生 秋の遠足 京都市動物園

画像1画像2画像3
本日、1・2年生は秋の遠足で京都市動物園へ行ってきました。

お天気にも恵まれ、子どもたちはグループで仲良く話しながら、いろいろな動物を見て回りました。
ゾウやゴリラ、キリンなど、普段はなかなか見られない動物たちに目を輝かせていました。
お昼には、楽しみにしていたお弁当タイム!
友だちと一緒に座り,うれしそうにお弁当を味わっていました。
子どもたちの笑顔があふれる、思い出いっぱいの一日となりました。
ご準備・ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

想いをつなぐ

画像1画像2画像3
本日、花園小学校20周年記念式典映画上映会を開催いたしました。

地域の皆様や卒業生の方々が来校にご視聴いただき、温かいご感想を多数頂戴しました。

式典では、児童による発表や校長先生の挨拶、過去の学校の様子を振り返る映像などが上映され、花園小の歴史と未来への思いを共有する貴重な時間となりました。

ご参加・ご視聴いただいた皆様、誠にありがとうございました。

今後とも、花園小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

そしてたくさんの卒業生の想いをつないで、現花園小学校の子どもたちがより充実した学校生活を送ってほしいと思います。

あきと ともだち

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で、秋の物を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。

どんぐりや松ぼっくりを上手に使い、みんなそれぞれに工夫しながら、楽しいおもちゃをたくさん作っています!けん玉・どんぐりごま・マラカスなど・・・ついつい休み時間に遊びたくなるものがたくさんできましたね。

完成が楽しみです!

御礼

画像1
 このたび、「花園学区教育後援会」よりテントをご寄贈いただきました。心より感謝申し上げます。
 いただいたテントは、運動会をはじめとする学校行事や、災害時の対応など、さまざまな場面で活用させていただく予定です。児童の安全・安心な活動環境づくりに大いに役立つものと考えております。
 今後も大切に使用し、子どもたちの健やかな成長のために活用させていただきます。ご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。

花園小学校20周年記念式典記録映画 上映会のお知らせ

花園小学校20周年記念式典記録映画 上映会のお知らせ

世 紀 の 大 発 見 ! 
67年前に花園小が誕生。それから20年が経ち、当時の様子を記録した映画が47年振りに蘇る。当時の様子を知り、その思いを受け継ぎ、次世代へ!

〇日時 令和7年11月6日(木)9時40分〜10時25分

〇場所 花園小学校 体育館

〇内容 「創立20周年記念記録映画」の上映会

全力120パーセント

画像1画像2画像3
10月22日(水)、運動会を実施しました。

今年度の運動会のスローガンは、『全力120パーセント もえろ HANAZONO』でした。

各学年個人走では力いっぱい走り切る姿が見られました。

1・2年の団体演技『花園EXPO こんにちは』では、1970年の大阪万博の曲が流れるなか手を振りながら入場し、『ミャクミャクダンス』を踊りました。可愛らしく踊る1・2年生に温かい拍手と笑みがこぼれました。
3・4年の団体演技『エイサーでつなぐ みんなの心』では一人一人が沖縄の太鼓『パーランクー』を叩いてエイサーを踊りました。パーランクーの音が運動場に響き、子どもたちの元気いっぱいな『い〜や〜サッサ!』の声は、中学年の頼もしさも感じました。
5・6年の団体演技『ノンフィクションズ〜100%出しきるときだろ〜』では、キレのある応援団のダンスの後フラッグ演技。真剣なまなざしで一発本番に臨む顔つきや仕草からは最高学年、高学年としてすばらしいものでした。

仲間と協力し、応援し合う姿から、成長と絆を感じることができました。

保護者の皆様には、温かいご声援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

運動会を通して得た経験を、今後の学校生活にも活かしていきたいと思います。


2年 図工 とろとろ絵の具

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で液体ねんどを使って、絵を描きました。
指を使ったり、手のひらを使ったりして工夫して楽しそうに取り組んでいました。

【4年】「面積」

画像1画像2
 算数科「面積」の学習で、友達と協力して新聞紙で1平方メートルを作りました。「意外と大きいね」などと話している児童もおり、それぞれが1平方メートルの大きさを実感している様子でした。

令和7年度 運動会

本日の運動会は実施いたします。

なお、自転車でお越しの際は正門北のJR高架下へご駐輪ください。
よろしくお願いいたします。

【4年】国語「クラスみんなで決めるには」

画像1画像2
 国語の時間に、クラスみんなで話し合って決めるためにはどのようなことに気を付けるとよいのか学習をしています。今日は、話し合いをする中で必要な役割について確かめました。各グループに分かれて、自分たちで役割決めをすることを通して、話し合いに向かう気持ちを高めている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校のきまり

学校評価

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp