京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:54
総数:312559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】総合 広げよう!山階のすてき

今日はすずかけの会の方たちにお話を聞きました。
すずかけの会がどうやってできたのかや、すずかけの会の仕事をしているときの思いなど、様々なことを聞くことができました。
子どもたちは、しっかり質問したりメモをとったりして、すずかけの会の方のすてきを聞いていました。
画像1

9月22日の給食

画像1画像2
<献立>
・麦ごはん
・きゃべつのすまし汁
・おからそぼろ丼の具
・金時豆の甘煮
・牛乳

 今日は9月から旬の金時豆を使用した甘煮でした。日本では、甘煮や甘納豆にすることが多い金時豆ですが、世界では洋風の煮込み料理にも使われます。

【4年】図工 〜お話の絵〜

画像1
今日は、図画工作でお話の絵の続きを描いていきました。表したい場面を思い描きながら、絵の具に物語を読んで感じたことを乗せていきました。完成に向けて、最後まで頑張ってほしいと思います。

【3年生】国語 ちいちゃんのかげおくり

「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、はじめて読んで感じたことをくらげチャートを使いながらまとめました。

画像1

【3年生】音楽 せんりつのとくちょうをかんじとろう

音楽では、「とどけよう このゆめを」を歌っています。
旋律の特徴を感じたり、歌い方を考えたりしながら学習しています。
子どもたちは「はじめは元気よく歌おう!」や「ゆったりとした感じで歌ってみよう」と、考えながら歌うことができました。
画像1画像2

【6年】図画工作科「言葉から想像を広げて」

 お話を聞いて、想像したことを絵に表していきます。
画像1画像2

【1年】音楽の授業

画像1画像2画像3
 今日は、「どんぐりさんのおうち」の曲を鍵盤ハーモニカで吹きました。いろいろな音の出し方を工夫しながら吹きました。その後、「ドレミ」の音を使っての音楽作りに挑戦しました。作った音楽は、次の時間みんなで交流します。どんな音楽が作れたか楽しみです!

【こすもす】こすもすバーガーショップ

画像1画像2画像3
算数科の学習ではこすもすバーガーやさんを開くことを目指して学習を進めてきました。今日はそれぞれが役割をもって、こすもすハッピーセットを作りました。みんなで作ったセットができると、子どもたちはとても嬉しそうでした。

9月17日の給食

画像1画像2
<献立>
・ごはん
・平天とこんにゃくの煮つけ
・みそかんぷら
・牛乳

今日は、新献立の「みそかんぷら」が提供されました。
福島県の郷土料理であり、福島の方言で「かんぷら」は「じゃがいも」を指します。
甘辛い味付けで、子ども達に大人気でした。

【こすもす】朝の読書タイム

画像1画像2画像3
子どもたちは毎朝進んで読書に取り組んでいます。何度も図書館に行くうちに、自分の好きな本を見つけたり、新しい本を読んでみたりする姿も増えてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp