京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/03
本日:count up32
昨日:28
総数:173305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 居住地校交流

画像1
画像2
 今日は、楽しみにしていた交流会でした。飾りやダンスの準備を、頑張ってしていた4年生たち。最後に、「とっても楽しかったです。」という声をもらい、とっても嬉しかったようです。
 来年もまた、互いに成長した姿で会えるといいですね。

3年 ふろしき

画像1
画像2
 道徳の学習で読んだお話の中に、「ふろしき」が出てきました。そこで、実際にふろしきで物を包んでみることにしました。
 丸いものでも簡単に包むことができるふろしきの良さを知ることができました。

3・4年 ライリー先生はじめまして!!

 2学期から、ライリー先生と一緒に外国語の学習をします。
 今日は、ライリー先生の自己紹介を聞いたり、尋ねたいことを質問したりしました。ライリー先生についてのクイズもあり、子どもたちは大盛り上がりでした。授業が終わってからも、質問しに行く子もいました。
 これからの外国語の学習がますます楽しみになりますね!!
画像1
画像2

ライリー先生 初めまして!!

画像1
画像2
画像3
2学期から一緒に勉強することになったライリー先生!ライリー先生の出身地はアメリカと聞き、目をキラキラしていた子どもたち。色々なお話を伺い、みんなも自己紹介をしました。そのあとゲームをして楽しみました!これからよろしくお願いします!

4年 居住地校交流に向けて

画像1
画像2
 明日はいよいよ、交流当日です。明日、思いきり楽しむために、司会を練習したり一緒に踊るダンスを練習したりしました。明日がとっても待ち遠しい4年生たちです。

4年 パンフレットを読もう

画像1
 国語の学習で、様々なパンフレットを実際に読みました。文字の大きさや位置、目的などを確かめ、知りたい情報を得るためにどこを読めばいいのかを考えました。パンフレットが、相手によって工夫して作られることに気付くことができました。

1年生 やる気まんまんです!!

画像1
画像2
画像3
2学期は「かっこいい1年生」を目指して日々頑張っています。算数の授業では一人でしっかりと考えた後に、ペアで自分の考えを伝えあう時間をとっています。式・答えをどのように導いたのか数図ブロックを使って説明します。全体で答えを確認するときは、友達を考えをしっかりと聞くために、聞く姿勢を徹底しています。そして、2学期から新たに練習問題を解く時間に「自分問題」にチャレンジしています。鉛筆を置くことなく必死に頑張っているみんなは本当にかっこいいです!!

2年 生活科「あそんで作ってくふうして」

今日は持ってきたガラクタをひっくり返し、思い思いに遊びました。
積んで組み合わせて形をつくったり、箱の中にキャップを入れて音を鳴らしたり、筒にふうっと空気を入れてものをとばしたり…
いろいろなおもちゃを作ることができそうです。
材料のご準備ありがとうございました。
今後も、ほしい材料が出てきたときは、ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

3年 社会「工場でつくられるもの」

 社会科の学習で、京都のおみやげについて調べ、その中でも生八つ橋が人気であることを知りました。そして、実際に生八つ橋をじっくり観察したり、粘土で作ってみたりした後、この単元で深めたい疑問を出し合いました。「三角の形にするのが難しい!どうやって作っているのかな。」「機械で作っているのか、手作りなのかどっちなんだろう。」と、生八つ橋について考えました。
 これからの学習が、ますます楽しみになりますね。
画像1
画像2
画像3

4年 ちいきにつたわる音楽に親しもう

画像1
画像2
 「こきりこ」を聴き、曲に使われている楽器「こきりこ」と「びんざさら」を鳴らしてみました。なかなか難しかったようですが、最後はきれいな音色が出て、子どもたちは喜んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp