京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up31
昨日:99
総数:400555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

5年 国語 「固有種が教えてくれること」

画像1
画像2
 説明文の中に出てくる資料について、読み手に取って必要度が高いものや低いものを考えたり、筆者の立場になってなぜその資料を使ったのかを考えたりしました。どちらの立場も考えることで、資料の意図や効果を確認することができました。

5年 音楽 合奏

画像1
画像2
 キリマンジャロの合奏が完成しました。楽器ごとに音の強弱に気を付けながら演奏していました。

5年 図画工作 「あんなところが こんなところに」

画像1
画像2
 校内の場所の特徴を活かして、画用紙などを使って楽しい場所に作り変えました。柱をアイスの棒にしたり、机を飛び込み台に見立てたりして、楽しい作品が出来上がりました。

5年 社会 「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
 自動車の注文書を作りました。一人一人ほしい車は違うことに気付き、どのようにして自動車を生産しているのかを調べるという学習課題をたてました。

6年 毛筆の学習「思いやり」

画像1
画像2
画像3
見本を見ながら、心を落ち着けて丁寧に書くことができました。

6年 毛筆の学習「思いやり」

画像1
画像2
画像3
6年生の毛筆の学習「思いやり」の学習の様子です。

6年 エコライフ宣言

画像1
画像2
画像3
班ごとに、みんなで協力しながら話し合うことができました。

6年 エコライフ宣言

画像1
画像2
画像3
6年生の総合的な学習の時間「エコライフ宣言」の学習の様子です。
授業では、SDGsの目標に対して、自分たちにできることを考えました。

6年 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
資料を手掛かりに、しっかりと考えることができました。

6年 社会「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
6年生の社会科「町人の文化と新しい学問」の学習の様子です。
授業では、江戸時代後半に歌舞伎や浮世絵がどのように町人や百姓に広がったのかについて考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp