は組 サツマイモ調べ 〜数〜
収穫したサツマイモを並べて、数を数えました。大きいのも小さいのも合わせて全部で17個でした。見た感じでどのサツマイモが大きいのかを指さししました。また、実際に自分で持って比べてみました。どれが重いかを感じることができました。
【は組】 2025-11-07 18:02 up!
ヨムヨムさんの読み聞かせ
月に2回、地域ボランティア「ヨムヨム」さんが読み聞かせをしてくださっています。いつも子どもたちが楽しめる絵本を選んでくださっています。今回は、以前にヨムヨムさんが作られた大型紙芝居を読んでいただきました。
子どもたちは嬉しそうに聞いていました。
【学校の様子】 2025-11-06 18:44 up!
4年生 食の学習
10月30日(木)と11月6日(木)に食の学習がありました。「野菜を食べよう」をテーマに野菜の働きを確認し、1回に食べる野菜の量を知りました。考える時間では野菜を食べるための工夫を考え、みんなで交流しました。子どもたちは自分の生活を振り返り自分ができそうなことを書いていました。
【4年】 2025-11-06 18:40 up!
4年生 算数科「面積」
面積の学習で、1平方メートルの正方形を作りました。グループで協力し、「1メートルってこれくらいかな?」「ここの新聞紙を折って、セロハンテープでとめよう。」などの話し合いながら作っている様子が見られました。作った後は、1平方メートルくらいの大きさのものを探し、量感をつかむことができました。
【4年】 2025-11-06 18:40 up!
5年 家庭科「ミシンにトライ!」
家庭科「ミシンにトライ!」の学習では、ミシンを使ってランチョンマット作りに取り組んでいます。ミシンに上糸をかけたり、下糸を引き出したり、縫い始める前の準備から学んでいます。ランチョンマット完成までは、もう少しかかりそうですが、縫い始めると「ミシン、楽しい。」という声も上がっています。安全に気を付けて、製作していきたいと思います。
【5年】 2025-11-06 18:17 up!
は組 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活
家庭科の学習で、まず、練習布を使って直線縫い、方向の変え方、返し縫いを練習しました。次に、練習布でコースターを作りました。それから、ランチョンマット作りに挑戦しました。緊張しながら縫いあげました。次の時間には、飾り付けをアイロンでする予定です。
【は組】 2025-11-06 15:46 up!
は組 サツマイモ調べ 〜長さ〜
収穫したサツマイモのツルをのばして、長さを測ってみました。ツルが曲がっていて、ものさしでは測りにくかったので、巻尺(メジャー)で測りました。1番長いものは、3メートル50センチメートルもありました。測ったあとで、ツルのリースを作りました。
【は組】 2025-11-05 08:26 up!
1年 体育科『とびあそび』
全校体育DAYでの温かいご声援ありがとうございました。体育DAYが終わり、一年生は今、『とびあそび』をしています。グリコや川とび、ゴムとびをしながら、前・横・上といろんな方向に跳んでいます。慣れてくると、リズムよくぴょんぴょんと楽しく跳ぶ姿が見られます。
【1年】 2025-10-30 17:52 up!
1年 図画工作科科『すきまちゃんの すきな すきま』
隙間テープとモールを使って、すきまちゃんを作りました。ペンで顔や髪の毛、洋服を書き足すと、自分だけのすきまちゃんになりました。「この子は、本と本の間が好きそう。」「ぶら下がっているすきまちゃん、めっちゃ可愛い。」と笑顔を見せながら、自分のすきまちゃんにぴったりの場所を探していました。タブレットですきまちゃんを撮影して、クラスのみんなで素敵な所を見合いました。ご家庭でも、すきまちゃん探しの話で盛り上がっていただければと思います。
【1年】 2025-10-30 17:51 up!
は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい
ゴールデンウイーク明けに植えた、サツマイモを掘る日がやって来ました。とてもいい天気で、走って畑まで行きました。土のところにサツマイモが見えていましたが、なかなか抜くことができませんでした。土をたくさん掘って、力いっぱい引き抜きました。とても大きなおいもが出てきて、びっくりしていました。
【は組】 2025-10-30 17:51 up!