京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up13
昨日:204
総数:769960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月18日(木) 10:30〜12:00 授業参観

【本日の献立】

〇ごはん
〇牛乳
〇鶏肉の塩こうじ焼き
〇野菜の五目酢きんぴら
〇だいこんのみそ汁
〇大根葉とひき肉の炒め物

【塩こうじってなあに?】
「塩こうじ」は、米こうじ・塩・水から作られる発酵食品です。こうじ菌の力で、食材のうま味を引き出し、柔らかくしてくれる働きがあります。今日の給食の「鶏肉の塩こうじ焼き」は、鶏肉を塩こうじに漬け込むことで、鶏肉が柔らかく、うま味たっぷりに仕上がっています。塩こうじは、日本で昔から使われてきた調味料で、消化を助ける酵素が含まれています。また、しっかり味を感じることができるので、塩分を控えることができます。「体にやさしい発酵調味料」として最近注目されています。
画像1

中学部1年校外学習 大津市科学館

中学部1年が、大津市科学館に校外学習に出かけました。興味のある展示や不思議な見え方をする体験など生き生きとした表情で活動する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

11月に入り、校内の木々が少しずつ色づき始め、秋の深まりを感じる季節となりました。4日から6日までの3日間、児童生徒会の子どもたちが「あいさつ運動」に取り組んでいます。スクールバスから降りてくる児童生徒や教室へ向かう友だちに、「おはようございます」と元気な声で挨拶をしていました。一人一人が自分らしい挨拶を交わし、気持ちのよい一日のスタートをみんなでつくっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるっと ふれ愛まち フェスタ

 山科商店会と周辺の福祉施設等が一緒になり企画運営されている「第23回 ぐるっと ふれ愛 まちフェスタin山科」が11月2日(日)に開催されました。その一環として、山科総合福祉会館に本校高等部の生徒が作成しているワーク製品を展示・紹介していただきました。また、会場に設置されている「立て看板」は、地域のボランティアの方のご指導のもと、木工・メンテナンス班の生徒が作りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

学校教育目標

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

警報発令時の対応

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp