![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:158 総数:547221 |
中総文 ビブリオバトル3
京都市図書館の催しとして、また中総文の一環として行われているビブリオバトル。3週にわたって行われてきて今年最後となるバトルが右京中央図書館で行われ、3年Mさんが出場しました。本校から3週連続で出場しており高中の層の厚さを物語っています。
Mさんは「ブラックショーマンと名もなき町の殺人」を、ユーモアのある語り口で、軽快に紹介しました。まさしく聴衆に「読んでみたい」と思わせる発表でした。
3年生 人権学習2
孫先生のお話の中で、この高野中学校地域をとても推していただき、聴いている生徒の皆さんがこれまで気付かずにいたこの地域の良さを感じる機会をいただきました。自分の住む地域に誇りを持てることは他の国やその文化を尊重することに繋がります。世界には多様な人がいて、多様な文化が存在します。お互いを尊重して生き合う社会にしていくために、自分はどうありたいかを考える機会になったのであれば何よりです。
3年生 人権学習1
3年生は5〜6時間目に人権学習として多文化共生社会の実現に向けた学習を行いました。今年も東京の文教大学から孫美幸先生と学生の方々をお迎えし、孫先生の家族のお話を聞かせていただいたり、学生の方々とのやりとりで学習を進めました。
2年生 防煙教室
今日の6限、2年生は防煙教室を行いました。外部から講師の先生をお招きし、タバコの害について学習しました。「タバコを吸うことがカッコよかった時代はもはや遠い昔。自分のためにも、家族のためにも、周りの人たちのためにもタバコは吸わんとこ。」そんなふうに思う人が多かったのではないでしょうか。
最後の挨拶運動
現3年生を中心とした生徒会本部としては、今日が最後の挨拶運動。また、PTAの挨拶運動も今日が最後でした。お疲れ様でした。PTAの方々もお忙しい中、ありがとうございました。
生徒会本部としての挨拶運動は、現2年生を中心とした新生徒会本部が引き継いでくれることでしょう。 11日に全校生徒を前に、生徒会本部役員の退任式そして認証式が行われます。
3年生 幼児とのふれあい学習3
小さな子の仕草に何度も「かわいい〜」と声を上げる3-2のみんな。そんな姿もとってもかわいいですよ!
3ー3、3ー4の皆さんも楽しみにしておいて下さいね。
3年生 幼児とのふれあい学習2
なんとか小さな子に喜んでもらおうと試行錯誤の連続です。
3年生 幼児とのふれあい学習
家庭科の学習として行う幼児とのふれあい学習。今日は3−2が3〜4時間目を使って行いました。
1年生 性に関する学習
1年生は、本日4限、助産師さんを講師に迎え、性に関する学習を行いました。この学習では、「性を肯定的に捉える、性を科学的に見る、性の多様性を理解する」を3原則として行っておられます。小学校5年生で行った学習の復習に始まり、平易な言葉を使い、肯定的に話をされましたので、とても理解しやすく、教員にも指導の参考になる内容でした。
最後は、お腹にいる時から生まれた後までの大きさの異なる赤ちゃんの人形に触れ、抱っこすることにより、赤ちゃんが成長していく過程を体験として知る機会になったのではないかと思います。
朝の挨拶運動2
今日は新生徒会本部役員とPTAの方で挨拶運動が行われました。旧本部がいないのは少し寂しい気もしますが、元気な声で挨拶をしていました。PTAの挨拶運動は明日まで行っておりますので、都合が合うようでしたらご参加をお願いいたします。
|
|
|||||||||