京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up11
昨日:84
総数:1335484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

合唱練習の様子(2年生)

 本日の音楽の授業における様子です。このクラスはだいぶ音程が取れるようになってきており、今日は3パートの数人ずつを組み合わせて歌う時間を持ちました。自分たちで音程やリズムのずれに気付き、拍や長さ、休符をキーワードに話したり何度も歌って確認をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

合唱練習の様子(1年生)

 1年生の様子です。各クラス、練習メンバーの組み合わせを工夫したり、リーダーが積極的に提案や声掛けをしたりと活発に練習が行われていました。中学1年は変声期の難しさに直面する難しい時期ですが、積極的に声を出し教え合いながら歌い進めていました。
画像1
画像2
画像3

合唱めくり作成の様子

 本日もがんばってくれています。ほとんどのクラスが着色に入り、どんどん完成イメージに近づいています。残り2日間での完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

合唱めくり作成の様子

 本日の放課後、各クラス担当者によるめくりプログラムの作成が行われました。夏休みの宿題として描かれたデザインから選ばれた作品がめくりプログラムの原画となります。今週中の完成を目指して、各クラス手際よく進めていました。
画像1
画像2
画像3

劇団花山の取り組み (照明)

 3年生劇団花山、照明係と監督による確認作業が行われました。照明は上下左右4人が息を合わせて照らします。今日は互いに声をかけ合いながら色の見え方とシーンのすり合わせを行いました。監督はタブレット端末を使って記録し「後でカード送るし見といてね」とスムーズに進めてくれていました。
画像1
画像2
画像3

劇団花山の取り組み (大道具小道具)

 こちらは大道具小道具の様子です。作るものごとに担当が決まっており「どうしようか」「これはどうかな」などと相談しながら作成していました。どんなものができあがるのか、楽しみです!
画像1
画像2

劇団花山の取り組み (パフォーマー)

 こちらはパフォーマーの様子です。動画を活用して練習や打ち合わせをしたり、ダンス経験者のリーダーシップのもと振り付けを覚えたり、とても楽しそうでした。引き続きがんばってください!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp