京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up8
昨日:76
総数:448292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度一年生になられる保護者の皆様 〜右下の「新入生保護者の皆様」に案内があります。ご覧ください。〜

いきいきスポーツフェスタ 全校練習

 この日はいきいきスポーツフェスタの全校練習を行いました。

 開閉会式や準備体操の練習とともに、

 縦割りグループを 「桃」「山」「東」の

 大きく3つに分けて 桃キッズの対抗競技種目「桃キッズ玉入れ」

 の練習もしました。

 応援団も有志で結成し、桃キッズで盛り上がる種目です。


 子どもたち自身がかかわりあいながら、高め合う姿を具現化できるようにと

 教職員でもいろいろ考えた今年初の競技プログラムです。

 いろいろな子どもたちの姿が見られることと思います。

 ご注目ください。
 

画像1
画像2
画像3

1年生「いきいきスポーツフェスタ」に向けてがんばりました

10月10日(金)に1年生は、「いきいきスポーツフェスタ」に向けての練習をしました。

とても天気も良く青空が広がり、清々しい風が吹いていました。

今日の練習には、本校の校区にある幼稚園の園児さんにも参観してもらいました。

いつも以上に、張り切って頑張ることができた1年生。

とても長い50m走を最後まで全力で走り抜ける姿、

おみこしの上にソフトバレーボールをのせてみんなで運ぶ姿、

チームの仲間で仲良くリレー形式でがんばる姿、

たくさんの「かっこいい姿」を観てもらうことができました。

画像1
画像2
画像3

6年生 運動場の草抜き

画像1
画像2
画像3
10月9日(木)の掃除時間とチャレンジ学習の時間に、
いきいきスポーツフェスタに向けて、
6年生のみんなが運動場の草抜きをしてくれました。
全校のために頑張ってくれる姿が頼もしいです。

3年生 「台風の目」の練習をがんばっています

画像1
3年生は「いきいきスポーツフェスタ」に向けて、

団体競技「台風の目〜56人の力を!〜」の練習をがんばっています。

長い棒を4人で持ちながら走り、コーンの周りを内側を中心に

外側の人は速いスピードで回ります。

また、棒の受け渡し前にもチームワークが試されます。

みんなで力を合わせて全力で楽しくがんばります。

5年生 「いきいきスポーツフェスタ」に向けての練習

今年の5年生の学年競技は「STAR リレー 〜昼に駆ける〜」です。

一人一人が自分で選んだ種目を行いながら、たすきをつないでリレーをします。

マットで技をひろうしたり、ハードルを跳んだりくぐったり

サッカーボールをドリブルしたり、走りながら縄を跳んだり・・・

5年生みんなで、自分自身が輝けるように、いろいろな種目にチャレンジします。

運動場で輝く 様々な「STAR」の姿を ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

桃キッズグループごとに応援の練習をしました

10月9日(木)の朝学習の時間に「いきいきスポーツフェスタ」に向けて

応援の練習を桃キッズグループごとに行いました。

今年の桃キッズ競技「桃キッズ玉入れ」の時に、

応援団の子どもたちを中心に

桃キッズのグループごとの応援を行う予定です。

大きな掛け声や手拍子が学校中に響いていました。
画像1画像2画像3

6年生 学年体育「みんなの心を一つに」

「いきいきスポーツフェスタ」に向けて6年生の学年体育を行いました。

6年生の表現では、「with one heart」というタイトルで

「みんなの心を一つに」を目標に一生懸命に練習に取り組んでいます。

初めての通し練習でしたが、真剣な表情で頑張る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

10月の朝会がありました

10月7日(火)に体育館に全校児童が集まり10月の朝会を行いました。

校長先生からは、「高め合う」ということについてのお話がありました。

また、体育館に集まったみんなで「高め合うってどんなこと?」というテーマで話し合いをしました。

これからも、たくさんの人とかかわりながら、励まし合ったり、力を合わせたり、互いに考えや思いを聞き合ったりしながら、

より豊かに成長していけるよう、ともに「高め合う」ことを大切にしていきたいです。

画像1
画像2

「中秋の名月」がきれいでした

2025年の中秋の名月は、10月6日(月)でした。

「中秋の名月」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことだそうです。

また、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われ、

「芋名月」などと呼ばれることもあるそうです。

学校からもきれいな「中秋の名月」を観ることができました。
画像1

委員会活動がありました

10月6日(月)の6時間目に委員会活動がありました。

飼育・園芸委員会では、地域の方にもお世話になり、運動場の大きな花時計のプランターに花の苗を植えました。

今回は、春に向けて大きくなり、色とりどりの花をつける「ビオラ」を植えました。

きれいな花が咲くのを楽しみに、水やり当番もがんばっていきたいです。




画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 委員会
11/14 就学時健康診断

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

来年度入学の保護者の皆様

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp