![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:48 総数:378989 |
11月7日 5年道徳「ちがいを見つめて」
京都紫竹ロータリークラブ、京都市障害者スポーツセンター、パラスポーツの選手の方々にお世話になり、車いすバスケットの体験をしました。車いすの違いや、選手の方の技術、体力、気力のすごさ、また競技としての車いすバスケットのすごさや楽しさを実際に選手の方々と共にゲームをしたり、話し合ったりする中で体感しました。そして、乗り越える時に優しい手助けが大切であることや、対話をして友だちになることの大切さも学びました。京都紫竹ロータリークラブ、京都市障害者スポーツセンター、パラスポーツの選手の方々、お世話になりありがとうございました。
![]() ![]() 11月7日 1年算数「ひきざん」
10のまとまりを作って、さくらんぼ計算を使ってひきざんをしました。みんなで練習をしたあと、たくさん計算問題を解きました。
![]() 11月7日 2年国語「せかい一の話」
「せかい一の話」というお話を聞いて、一番おもしろいと思ったところをノートに書きました。そのあと、ともだちと自分のおもしろかったところを伝え合いました。
![]() ![]() 11月7日 1年 歯みがき巡回指導
歯科衛生士の先生に来ていただき、1年生の歯みがき巡回指導を行いました。虫歯になる時の口の中の様子や歯の大切な役割について、恐竜キャラクターのガブ君と一緒に学習しました。最後に口の中全体を丁寧にみがき上げるやり方を、歯ブラシを使ってやりました。お家でも取り組んでみることも話しました。これからもしっかりと歯みがきをしていきましょう。
![]() ![]() 11月6日 5年道徳「ちがいを見つめて」
11月4日に引き続き、紫竹社会福祉協議会、北区社会福祉協議会の方々にお世話になり、視覚障害の方をゲストティーチャーにお迎えして学習を進めました。日常の生活での様子や、生活での工夫、自分自身が頑張ってこられたこと、生活の中での楽しみや困りなどを、書物、杖や点字ブロック、ライトなど具体物を用い、丁寧に優しく教えていただきました。
その後、日常生活を想定して、視覚障害の方に声をかけ、手を引いて歩く体験を実際にしました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。初めて知ることが多く、真剣な様子でメモをとっていました。また、子どもたちはこれから自分たちでできることを取り組んでいこうと考えていました。紫竹社会福祉協議会、北区社会福祉協議会、ゲストティーチャーの方々、お世話になりありがとうございました。 ![]() ![]() 11月6日 1・2年生なかよし遠足3
たくさん1・2年生でお話をして、どんどん仲良くなっていきました。
お弁当もしっかり食べ、笑顔がたくさんあふれていました。 ![]() ![]() 11月6日 1・2年生なかよし遠足2
1年生は生活科「あきとともだち」、2年生は「みんながつかうまちのしせつ」の学習として植物園を訪れました。
2年生は1年生のために、一緒に秋探しを頑張りました。 ![]() ![]() 11月6日 1・2年生なかよし遠足1
晴天の下、1・2年生のなかよし遠足を実施しました。
秋晴れの気持ちいいお天気で、子どもたちはわくわくしながらスタートしました。 ドングリーンラボのどんちゃんは、子どもたちに大人気でした。 ![]() ![]() 11月5日(水) きょうの給食![]() 「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」に使われているベーコンは、豚肉を塩漬けにしてから燻製にしたもので、煙で燻すことで、独特の風味や香りを付け,食べ物を腐りにくくしています。甘みのあるコッペパンによく合い美味しくいただけました。ごちそうさまでした。 11月5日 たいよう学級「みんなでワイワイ運動会」
上賀茂・柊野・大宮・鳳徳・鷹峯・待鳳・元町・紫竹の8校の子どもたちが鳳徳小学校に集まり、「みんなでワイワイ運動会」を行いました。一緒に玉入れやダンス、リレーなどをして楽しい時間をすごしました。鳳徳小学校の子どもたちが、応援のメッセージやイラストを用意してくれていました。
![]() ![]() |
|