![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:144 総数:938829 |
子葉の観察をしよう!
先週の理科の授業でたねまきをした、ヒマワリとホウセンカのたねから芽が出てきました。
はじめて出てきた葉を「子葉」と言います。ヒマワリとホウセンカの子葉の大きさや形・色に注目しながら観察することができました。 これからのヒマワリとホウセンカの育ちが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 理科 メダカの誕生3
観察後は、動画を見て卵が産まれる流れを見ました。
![]() ![]() ![]() 理科 メダカの誕生2
親のメダカの様子を観察。
なぜオスの尾びれが長いか。 濱田先生が熱弁してくださいました。 これでもう忘れないはず! ![]() ![]() ![]() 体育 マット運動
体慣らしの時間。
手足を存分に使って体を起こす! 手の付き方一つとっても、支えやすい付き方がありますね。 ![]() ![]() ![]() 理科 メダカの誕生
メダカの卵と稚魚の観察をしています。
目玉がある! 血管が見える! あっ動いた! と大興奮でした。 ![]() ![]() ![]() ようこそ!![]() 大成功!1年生をむかえる会
3年生の子どもたちが今年度初めて学年で取り組む学校行事『1年生をむかえる会』がありました。
3年生は、今大人気の「エッホ エッホ」のリズムに合わせて、1年生におめでとうの気持ちを伝えたり、3年生の紹介をしたりしました。 1年生がとても楽しそうに3年生の出し物を見てくれていたのが、とても嬉しかったようで、大きな達成感でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 英語活動![]() 2年生 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 2年生は にっこにこレンジャーになって1年生に笑顔と元気を届けるために 頑張りました。 みんな力いっぱい発表することができました。 1年生を迎える会![]() ![]() |
|