4年生 体育科「鉄棒運動」
4年生の鉄棒運動が始まりました。
今自分ができる技をより美しくするために練習したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。
上手な友達を見つけて、コツを聞き練習する姿も見られます。
【4年】 2025-11-07 17:34 up!
6年生と1年生の交流
国語「みんなが楽しく過ごすために」という話し合い活動で、議題、目的、条件に沿って1年生との交流の遊びを考え、実際に交流することができました。両学年とも楽しそうで満足している姿がありました。
【6年】 2025-11-07 10:03 up!
5年生 外国語「Unit5 Let's go to the zoo.」
外国語の学習で、自分の好きな場所について案内したり紹介したりする練習をしています。話しているところを録音して聞き直したり、友だちと言い合ったりしながらどうしたら上手に話せるのかを考えていました。
【5年】 2025-11-07 10:02 up!
2年 1・2年生合同遠足
良いお天気の中、1・2年生のグループで動物園でクイズラリーをしました。
お弁当も楽しく食べました。ご準備ありがとうございました。
【2年】 2025-11-06 17:28 up!
1年 6年生との交流
6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びました。この日を楽しみにしていた1年生!
汗をかいてたくさんの遊びを教えてもらいました。
【1年】 2025-11-06 17:28 up!
3年 理科 かげと太陽
ひなたとひかげでは、どんな違いがあるのだろう?
日常生活での経験と結び付けながら予想を立て、実際に運動場で確かめてみました。
子どもたちは「ひなたの砂はさらさらしている!」「ひかげでもつめたさに違いがある!」と、その違いを体感していました。
【3年】 2025-11-06 17:28 up!
1年 リース作り
生活科の学習で春から育てていたアサガオのつるを支柱から外しました。10月31日にそのツルからリースを作りました。たばねたリースを乾燥させています。アサガオのツルをほどくことに苦戦した子もいましたが、リースにどんな飾りをするか楽しみにしていました。
【1年】 2025-11-06 08:12 up!
2年 算数科「かけ算(2)」
2年生は、かけ算の学習を日々がんばっています。今は8の段まで進んでいます。歌を歌ったり、体を動かしたり、先生役をしたり、ゲームをしたりと、さまざまな学習方法にみんなで取り組んでいます。九九を覚えるために毎日一生懸命です。この調子でみんなで九九のマスターを目指していきます。
【2年】 2025-11-05 16:57 up!
2年 遠足の打ち合わせ
来週の遠足に向けて、2年生で打ち合わせをしたり、一緒に行く1年生と一緒にグループのめあてを考えたりしました。お兄さん・お姉さんとして遠足に行くことに、2年生はワクワクしている様子です。安全に気を付けながら、楽しい遠足になりますように。
【2年】 2025-10-31 18:20 up!
6年生 家庭科 調理実習
6年生の家庭科では調理実習で野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。
「炒める」という調理方法で味がどのように変化するのかを予想しながら調理することができました。
【6年】 2025-10-31 12:03 up!