京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up17
昨日:52
総数:491596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は11月21日(金)に本校で行います。

6年 図工「くるくるクランク」

 6年生は図工の学習で、クランクの動きを活かした作品制作に取り組んでいます。工夫を凝らした作品がたくさん見られます。
画像1
画像2

6年 国語「日本文化の魅力」

 日本文化って何だろう?どんな魅力があるのだろう?6年生は国語の時間に、日本文化について知っていることを友達と交流しました。これから、その魅力を伝えるための文章を作成していきます。
画像1
画像2

4年 当たり前なことを当たり前に

 あいさつをすることやスリッパをそろえること、きまりやルールを守ることなど基本的なことを当たり前にできるさらに成長することができそうですね。相手を思いやる気持ちをどんどん広めて、4年生みんなで気持ちよく過ごしていきましょう!
画像1
画像2

4年 書写「筆順と字形『左右』」

 左と右の1画目が違うことに驚く子どもたちでしたが、筆順通りに書くことで字のバランスが取れますね。日頃からバランスを考えて書くことも楽しいですよ!
画像1
画像2
画像3

6年 社会「江戸幕府と政治の安定」

画像1
画像2
 参勤交代って何だろう?6年生は資料をもとに、江戸幕府が政治を安定させるために行った取組について調べました。

3年 図工「立ち上がった絵のせかい」

画像1
画像2
 図工で立体作品を作る学習が、まとめへと入りました。
作品そのものだけでなく、それぞれの作品から生まれたストーリーや、見てほしいところを紹介カードに書いて文で表現しています。
完成次第、作品と紹介カードを教室に飾っているので、ぽかぽか参観の際に是非ご覧ください。

5年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

 5年生は、音楽の時間に歌唱テストを行っていました。伸びやかな美しい歌声が、音楽室に響いていました。
画像1
画像2

4年 社会「昔から続く京都府の祭り」

 祇園祭について学習を進めていく中で、祇園祭以外にはどんな祭りがあるのか疑問に思い、他の都道府県の祭りについても調べていきました。みんなはどんなお祭りを調べているのかな。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習「Team ECO for the Earth.」

 各グループに分かれて、何を発表するのかを話し合いました。発表をするためにはどんな準備が必要なのか、何を調べないといけないのかグループの中でも役割分担を決めて進めています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ読書週間

画像1
画像2
 来週は読書週間です。にじいろ図書館には、おすすめの本を紹介するコーナーがあります。今年の読書週間は、どんな本と出合うことができるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 つくし・1・2年生秋の遠足予備日
11/11 4・5・6年生ぽかぽか授業参観・学級懇談会
11/12 つくし・1・2・3年生ぽかぽか授業参観・学級懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校沿革史

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp