京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up9
昨日:109
総数:533770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  つながる ひろがる 一歩ふみだす 葵校

おひさま なかよし運動会3

画像1
画像2
画像3
 最後は、楽しみにしていた『ふろしきバルーン』です。準備のときから、大きなふろしきの波に、目がキラキラしている子どもたち☆とっても大きいので、保護者の方にも入っていただいて、みんなで波を作ったり、虹を作ったりして楽しみました。上に高く上げて、さっと中に入って、座ると大きなドームができました。中には、特別の空間が広がり、寝そべったり、走ったり思い思いに楽しんでいました。

おひさま なかよし運動会2

 玉入れは、動くかごに入れる「犬コース」・歩き回る先生が背負ったかごに入れる「さるコース」・高いかごを目指す「きじコース」と自分が選んだコースでそれぞれ頑張りました。持久走は、5分間!自分なりのペースで走り切りました。みんなと走ったこと、おうちの人に応援してもらって、いつも以上の力が出ていました。
画像1
画像2

おひさま なかよし運動会

画像1
画像2
画像3
 下鴨小・松ケ崎小・葵小3校で、育成学級合同『なかよし運動会』がありました。開会式は、葵小学校の5・6年生担当でした。準備体操の後、他の学校の子同士でペアを組み、協力してボール運びリレーをしました。運んでいたのは、ボールではなく何と、『くす玉』で、ゴールの最後にみんなで引っ張って割りました!

4年 葵商店街

 社会や科や総合的な学習の時間で環境について学びを深めてきました。持続可能な社会のために児童自身が取り組めることを考え、1日限定の商店街を来週開催します。利益を環境問題解決のための寄付金とするチャリティーイベントの取組となります。商店街で紹介するエコなものを協力して制作しています。
画像1
画像2

なかよし対話

画像1画像2画像3
 30日(木)になかよし対話をしました。
 今回は「考える自由、表現する自由」をテーマに、各グループで話し合いました。テーマは、6年生のリーダーが選びました。
 「うれしいっていう気持ちはどこで生まれるの?」
 「自分の意見はいつも言わなければならない?」
 「ゼッタイに変わらないものは何?」など、
いろいろなテーマで話し合いました。
 どんな意見も否定せずに、そういう意見もあるんだなと認めて、聴くことができていました。

スポーツフェスタ

画像1
画像2
 スポーツフェスタのクーリングタイムに、異学年での探究活動『あおいカレッジ』の表現ゼミがダンスを披露しました。「たくさんの人にかっこいいと思われるような楽しいダンスはどのようなものだろう。」「自分達の個性を生かした曲のアレンジや振付けとはどのようなものだろう。」などの課題のもと話し合いと練習を重ねてきました。そんな中で、「みんなに見てもらいたい。」という子どもたちの願いから設けられた今回の場でした。たくさんの方から拍手や言葉をいただき、自信と励みになったようです。たくさんの感想のご協力、ありがとうございました。

スポーツフェスタ3

 6年生は、小学校最高学年の運動会。学校のリーダーとして係活動を担い、運動会のスムーズな運営をしてくれました。5年生をはじめとする下級生からは、「ぼくも、来年はあれをやってみたい!」「放送の6年生すごーい!」とあこがれる声が聞こえてきました。
 演目『咲』では、1人1人の技からは、これまでの努力を感じました。そして、全体で息を合わせて動く集団行動は圧巻でした。まっすぐな眼差しで、凛とした姿勢に頼もしさと成長を感じました。
 保護者の皆様、地域の皆様には温かいご声援をありがとうございました。
画像1
画像2

スポーツフェスタ2

 どの学年も、これまでの練習の成果を発揮し、力いっぱい競技や演技に取り組みました。嬉しさや悔しさをそれぞれに味わい、やり切った顔で退場していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスタ

画像1
画像2
画像3
 秋晴れの下、スポーツフェスタを開催しました。今年は全校開催でした。競技中には、応援団リードのもと大きな応援の声が響き、笑顔と拍手に包まれたスポーツフェスタ。力を合わせることの大切さや全力で取り組む喜びをたくさん感じることができたようです。

3年 力を合わせ! タイフーン!

画像1画像2
 力を合わせて頑張ってきた「台風の目」いよいよ本番の日を迎えました。試行錯誤を重ねて取り組んできた3年生らしい輝く姿を見せてくれたと思います。勝っても負けてもお互いを称え、拍手を送る姿に成長を感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまり

その他

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp