![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:131 総数:603952 |
6組「トートバッグ作り〜マチづくり〜
6年生のトートバッグ作りも最終に入り,マチづくりをしました。マチの長さを測ってミシンを使って縫いました。
針に気をつけながら縫えました。次回はアイロンを使って名前を貼り付けます。 ![]() ![]() 6組「朝の読み聞かせ」
11月6日(木)に朝の読み聞かせがありました。今回は,3冊の中から「どの本を読みたいかな?」と本を選ばせてくれました。学校にある本だけでなく,市内の図書館にある本などもあり本の世界がまた広がりました。
![]() ![]() 理科だより5年「山中を流れる川の様子」
雨が集まり川になる時、山の中を流れる川の様子はどのようになっているだろうか。
写真資料を見ながら、気がついたことや考えたことを話し合いました。 ・川はばが狭い。 ・水の流れが急だろう。 ・川岸が切り立っているところがある。 ・角ばった大きな岩が多い。 色々な意見が出ました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】学習してきたことをいかして![]() ![]() 【5年生】すてきな音色が響いています
毎日の音楽発表会の練習も、一生懸命に取り組んでいます。合奏や合唱のすてきな音色がフロア中に響き渡っています。来週からは、体育館練習を行います。今まで練習してきたことをいかし、さらに磨きをかけていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 算数「何倍でしょう」
「倍の倍」はどうやって計算して求めるのかを考えました。
たし算で求めている人が多かったですが、かけ算で求めることを学習しました。 どうしてかけ算になるのか、みんなでじっくり考えました。 ![]() ![]() 社会科【江戸幕府】
社会科の学習では、江戸幕府について調べ学習を進めています。長いこと続いた江戸幕府なので、内容は盛りだくさんですが、みんなであれこれ意見を言いながら、ノートにまとめていました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 食の指導
田尻先生に来ていただき、大豆について色々なことを教えていただきました。
お肉と大豆、どちらが栄養が高いのかの表を見比べて、大豆について考えました。 ![]() ![]() 外国語【書く】
外国語の学習で、英文を書いています。4線のどの位置に書くのか、慎重に確認しながらかいていました。
![]() ![]() 算数科【図形の拡大と縮小】
算数科の学習で、拡大図と縮図の書き方を学習しています。コンパスや分度器を使って、上手に作図していました。
![]() ![]() |
|