京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up23
昨日:121
総数:726760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

【8年生】能の謡のお稽古

画像1画像2
 本日、8年生の音楽の授業では、先週に引き続き、能楽師の吉浪先生をお招きし、「謡」の歌い方についてご指導いただきました。声の響きや言葉の抑揚など、動画では感じ取りきれない“本物”の謡を間近で聴かせていただきながら、何度も発声を繰り返し、少しでも本物に近づけるよう、どのクラスも真剣に取り組んでいました。また、謡の際に使用する「扇」も一人ひとりに貸していただき、実際に手に持ちながら声を出すことで、所作や気持ちの面でもより深く能の世界に入り込むことができました。生徒たちは、普段の授業では味わえない緊張感と高揚感の中で、貴重な学びの時間を過ごすことができました。
 いよいよ次回からは、学年全体での練習へと進んでいきます。今日の経験を糧に、さらに表現力を高めていけるよう、みんなで力を合わせて取り組んでいきます。吉浪先生、本日は心に残るご指導を本当にありがとうございました。

6年生 夢創の時間

画像1画像2画像3
本日の5・6時間目。研修旅行の行程表を作成しました。1日目に訪れる東山動物園。2日目に訪れるレゴランド。班長を中心に、それぞれの希望を聞きながら計画を立てていました。班員みんなが充実した時間を過ごせるように、一人一人の意見を大切にしながら考えている様子がとても素敵でした。

6年生 生活向上週間

画像1
今週から2週間。代議員・体育委員でベル着。文化図書委員で昼読書。美化保健委員でそうじ。それぞれをチェックしています。音楽発表会で強めた学年の絆を、今度は日々の生活に活かしていきましょう。
今月末には研修旅行もあります。学年として、さらなる成長を目指して取り組んでいきましょう!

令和7年度 芸術の泉2

舞台発表の様子です。
画像1

令和7年度 芸術の泉

11月1日に芸術の泉が西学舎で開催されました。地域の学校園からは、愛友保育園、永興こども園、昭和保育園、日吉ヶ丘高等学校、京都国際中学高等学校、大谷中学高等学校に出演していただきました。みなさま、素晴らしい発表をしていただきありがとうございました。少年補導からは射的、図書ボランティアの皆さんは絵本読み聞かせをしていただきました。ご協力いただきました各団体のみなさま、本当にありがとうございました。
本校のハンドクラフト部や美術科の作品も展示され、吹奏楽部の演奏で大いに盛り上がりました。飲食ブースや昔遊びコーナーも大盛況でした。
芸術の泉を運営していただきましたPTA本部運営委員のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 秋季大会 決勝トーナメント1回戦

画像1画像2
11月1日(土)
 京都市秋季新人大会 決勝トーナメント1回戦が行われました。
附属桃山中学校にて、春日丘中学校と対戦をしました。
開始早々に先制点を挙げ勢いに乗りたいところでしたが、相手の素早い裏の抜け出しから同点に追いつかれ、コーナーキックを押し込まれ立て続けに失点をしてしまいました。
水たまりのあるグランドでボールが止まることもありましたが、泥まみれになりながらも最後まで諦めずに戦いました。
 新人戦はここで敗退となりましたが、今回の大会の経験を生かし、今後の日々の練習に励んでほしいと思います。今後のサッカー部の成長を楽しみにしています。


高校訪問

10月24日(金)高校訪問に行ってきました。班ごとで訪問先は違いましたが、それぞれの進路について考えるとても良い機会となりました。この後には高校の特徴をまとめた新聞づくりを行います。様々な高校の特徴について知り、今後に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp