京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up4
昨日:100
総数:598497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】 すぐきの畑2

行きも帰りも安全に気を付けていきました。
話もしっかりと聞くことができました。
学校の近くに畑があるので、ぜひ、たくさん足を運んで観察してみてくださいね!
画像1
画像2

【3年生】 すぐきの畑

溝川さんが育てているすぐきを畑まで見学に行きました。
種まきから1ヶ月ほど経っているので、大きく立派に育っていました。
間引きしたものをもらえて、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

【3年生】 こん虫のかんさつ

昆虫について調べたことをロイロノートにまとめました。
住処や体のつくりなどを調べたり比べたりしていました。

画像1
画像2

【3年生】 漢字の意味

同じ読み方でも漢字が違うことがあることを学習し、同じ読み方の漢字を集めて熟語や文章を作りました。
たくさん見つけて、友だちと交流していました。
画像1
画像2

体育【100m走】

運動会に向けて、100m走を走りました。4月よりも速くなっている人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

国語科【やまなし】

やまなしの「5月」と「12月」を比較して、読み取りました。自分たちが最初にもった疑問が、どんどんと解決していくのがうれしいようで、わくわくしながら読み進めています。
画像1
画像2
画像3

応援団の練習

応援団の練習が始まりました。自分たちで考えたり調べたりした応援を中間休みに交流し、練習しました。1回の練習で声がかれる子もいて、運動会に対する気持ちの高まりを感じました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】うんどう会にむけて

画像1
体育科の学習の様子です。

運動場で、50m走の並び順や位置の確認をしました。
一緒に走るお友だちを確かめ、ゴールまで前を見て走ることを頑張りました。

「だし」の授業【5年生】

 家庭科では、「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習を進めています。今日は、栄養教諭の先生と濱口先生に「だし」の授業をしてもらいました。昆布だし、鰹節との合わせだし、吸地の三種類のだしを飲み比べて、見た目や香り、味などを確かめました。今日学んだことを生かして、11月には、ご飯とみそ汁を自分たちで作ってみようと思います。
画像1画像2画像3

MST1【5年生】

 2回目の自己選択学習が始まりました。今回は、国語科「固有種が教えてくれること」「自然環境を守るために」、算数科「面積」の単元で自由選択学習をします。今日は、学習で使うワークシートと学習の手引きを見ながら、学習のイメージをもちました。「楽しみ!」と言ってる子がたくさんいるので、子どもたちにとって良い学びになればいいなと思います。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp