京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up2
昨日:100
総数:598495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

総合【安心・安全な岩倉地域のまちづくり】

安心・安全な岩倉地域のまちづくりのために、自分たちにできることを考えています。少しづつ取組の方向性が見えてきたようです。
画像1
画像2
画像3

総合「安心・安全な岩倉地域のまちづくり」

画像1
画像2
安心・安全な岩倉地域のまちづくりにむけて、自分たちにできることは何か、企画書を作成しています。その企画書をもとに、まちづくりの提案をします。みんなが笑顔になれる素敵な岩倉地域を目指して、日々探求しています!!

運動会に向けて1【5年生』

画像1
 運動会の練習が始まりました。5年生は100m走、団体競技「アラカルトリレー」、エントリー競技(リレー、玉入れ、綱引きの中から一つ出場します)を行います。今週は体育館で団体競技の入場ダンスの練習に励みました。入場ダンスの曲は、懐かしく感じられる方がおられるのではないかと思います。5年生のかっこよさがあふれる入場ダンスになればと思っています。

1年生 音楽科「やまびこごっこ」

 音楽科では、「やまびこごっこ」の曲を歌っています。2グループに分かれて、呼びかけ合いを楽しみました。
画像1

1年生 「目の役割について」

 秋の視力検査をしました。検査の前に養護教諭から、目の役割について教わりました。「まぶたがあるから、目が閉じられるんだね。」「涙って大事なんだね。」と驚いていました。
画像1画像2

1年生 生活科「生きものと仲良し2」

画像1
 休み時間になると、一生懸命生き物を探しています。土の中に光る眼を見つけました。そっと掘りかえしてみると大きなウシガエルが隠れていました。どこにいるか、わかりますか?

1年生 生活科「生きものと仲良し1」

画像1画像2
 生活科の学習では引き続き生きもののお世話をしています。どうすれば生き物が住みやすいか、考えてすみかを工夫しているようです。

【3年生】 宝ヶ池公園探検5

調べて帰ってきたことを、早速グループでまとめていきました。
写真や動画を貼付け、分かったことをお互いに共有していきました。
どんな風にまとめて行くか楽しみです。
画像1
画像2

【3年生】 宝ヶ池公園探検4

安全に気を付けて、学校から宝が池公園を行き来しました。
次の吉野博士との宝が池公園探検は11月の予定です!楽しみですね!
画像1

【3年生】 宝ヶ池公園探検3

宝ヶ池公園をたまたま散歩していた人にも声をかけ、「この穴は何か分かりますか?」と、聞き込みをしていました。
また、以前はなかなか見つからなかった鳥ですが、今回は、シジュウカラを見つけ、写真に撮ることもできました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp