![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:25 総数:521986 |
4くみの様子![]() ![]() ![]() こま作りにチャレンジしました。 最後はみんなで誰のこまが長い時間回っているのか競争しました。 2年 算数 かけ算(1)
いよいよかけ算の学習に入っています。
かけ算の意味をしっかりと理解する学習をしました。 子ども達は、4この2つ分、5この3つ分など、 友だちと何個のいくつ分のクイズを出し合って楽しんでいました。 次は、いよいよ九九の練習にいきます。 ![]() ![]() 2年 大きくなあれ さつまいも
子ども達が育てているさつまいもの様子を観察しました。
前に比べると葉っぱの数が多くなっていたり、太いつるが出てきたりと 子ども達はとてもビックリしていました。 早くさつまいもの収穫が楽しみと言っていました。 今のさつまいもの様子をタブレットで撮って、残しておきました。 ![]() ![]() 2年 図工 どんな動きに見えるかな?![]() ![]() パタパタと画用紙の持ち手を動かすと画用紙が開く動きが とても面白い仕組みです。 子ども達は、パタパタと開く仕組みが何に見えるかなと考えながら 楽しんで工作を作っていました。 2年 生活科 あそんで 作って くふうして![]() ![]() ![]() そのおもちゃのしかけを生かして色々なゲームを考えていました。 今回は、1組・2組でお互い遊び合いをしました。 とても楽しい遊びを考えている子ども達でした。 次は、1年生を招待したいと言っています。 3年生 城南宮祭りを調べて
城南宮のお祭りについて話を聞いたり調べたりしたこと、郷土資料室にあるみこしを見て調べたことなど、グループで分担して新聞にまとめます。タブレットを使って調べて分かったことを共有し、新聞はグループごとに紙の新聞に書きまとめます。
![]() ![]() ![]() 6年生社会科 歴史学習で学んだことを
社会科の歴史学習で学んだことを生かして、グループで発展的に調べたりまとめたりしています。プレゼンテーションスライドにまとめたり、Xチャートなど思考ツールを使ってグループの考えをまとめたりして、協働的に学習を進めています。
![]() ![]() 4年生 なかまの日![]() 2年 運動会に向けて
運動会に向けて、各クラスで踊りの振りを確かめました。みんなニコニコしながら振りを確かめていました。
2年生らしい、元気な踊りです。かけ声もあるようです。 ![]() ![]() 5年英語 道案内をしよう
地図を見ながら、友達の行きたいところへ英語で案内をしました。指さしたり消しゴムを人に見立てたりしながら、学習した表現を使いながら道案内をしました。
![]() ![]() ![]() |
|