![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:144 総数:921203 |
研究発表会のご案内![]() ![]() 文部科学省研究開発校の指定1年目の発表です。 たくさんの方にご覧いただき、ご意見を頂戴できればと思います。 よろしくお願いいたします。 (右側配布文書から案内をご覧いただけます。) 【3年生】外国語活動Unit7![]() ![]() ![]() 相手に伝わるように工夫しながら、色や形など、身の回りの物について、欲しいものを尋ねたり答えたりする活動をしました。友だちはどの色が欲しいのかな。どの形が欲しいのかな。考えながらやり取りをしていました。様々な色や形のパーツからからさらに思い思いの形を作り上げ、色、形、数の表現に親しむことが出来ました。 【2年】係り活動![]() クラスのみんなに手品を見せてくれました。 「一生懸命マジックを練習したけど、みんなの前で見せるのは緊張する…」 頑張ったからこそ、緊張はするもの。 みんなを楽しませようとする気持ちが とってもきらり☆ですね。 【3年生】食の学習
3年生は栄養教諭の先生にお世話になって食の学習に取り組みました。今回のテーマは「大豆からできる食べ物を見つけよう」。国語科「すがたをかえる大豆」の学習で大豆の変身について学んでいる3年生にとって、とても身近で興味深いテーマでした。大豆の変身だけでなく、その加工の方法についても詳しく教えていただきました。中でも、「発酵」とは「食べ物を腐らせることだよ。」と教えてもらった子どもたちは、とても驚いた様子でした。
日本でも古くから食べられてきた大豆には、たくさんの秘密があることを知った3年生。毎日食べている給食の中でも、大豆はたくさん使われています。どんな料理に使われているのか、意識して食べていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】総合コミュニティかがやき
先週、フジバカマの保存活動「フジバカマプロジェクト」に携わる立命館大学の学生の皆さんのお話を伺った後、その皆さんのウェブサイトにあるオリジナル絵本動画を視聴しました。その後、子どもたちに「今のフジバカマへのおもいやねがい」を尋ねてみたところ、「もっとフジバカマのよさを知ってもらいたい」「自分たちもフジバカマを増やしたい」「貴重なフジバカマを自分たちより年下の子どもたちにもにつなぎたい」「環境問題を何とかしたい」等といった意見が出されました。そこで、源氏藤袴会の皆さんに許可を得て、自分たちで育てたフジバカマを切って干し、匂い袋を作ることにしました。来週、源氏藤袴会の皆さんをお招きして、一緒に作ることを子どもたちは楽しみにしています。
|
|