京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up143
昨日:167
総数:547198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

オープンスクール4

 希望をとって行った5教科の授業体験、そして、部活動体験の様子です。小学校から歩いて来たことに加え、盛りだくさんの体験で疲れたのではないでしょうか。5ヶ月先のことではありますが、このオープンスクールが中学校進学への不安を少しでも取り除く機会になれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール3

引き続き生徒会本部がクイズを出している様子です。正解者にはシールがプレゼントされていました。その次は授業体験でした。1組は6年生を交え、ぼっちゃを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール2

 吹奏楽部の歓迎演奏と生徒会本部の歓迎セレモニーの様子です。生徒会本部がクイズ形式で高野中学校の生活を紹介してくれています。新本部にとっては初めての仕事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール1

 養正小と養徳小を中心に小学校6年生を迎えオープンスクールを実施しました。吹奏楽部の歓迎演奏に始まり、新旧生徒会本部による歓迎セレモニー、中学校教員が6年生を指導する授業体験、そして部活体験と盛りだくさんの内容でした。
 最初は、新旧生徒会本部役員と1組生徒が6年生の到着を待つ様子と、6年生が到着した時の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総文 ビブリオバトル2

 中学校総合文化祭の一環で行われている京都市図書館のビブリオバトル@醍醐中央図書館に、本校2年生のUさんが出場しました。出場者5人のうち5番目に登場したUさんはベストセラー作家はやみねかおる著「リセットルーム」を堂々と紹介しました。ルームシリーズ第3作のようで、シリーズの他の本にも興味を持たせる素晴らしい紹介でした。3年生も応援に駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道部 秋季大会団体戦

本日、岡崎中にて剣道部の秋季大会団体戦が行われました。夏季大会までは5人に満たない中で出場していた団体戦ですが、久しぶりに5人そろいました。結果は残念ながら初戦敗退でしたが、1年生中心の若いチームですので、これからの成長が期待できます。明日、武道センターで個人戦が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中総文 ビブリオバトル

中学校総合文化祭の一環で行われている京都市図書館のビブリオバトル@中央図書館において、本校3年生のKさんが紹介した「ペンギン・ハイウェイ」がチャンプ本に選ばれました。京都市中学校のビブリオバトル界では有名なKさん。Kさんを目標にビブリオバトルへの挑戦を始めた人もいるようです。そのような中ではありますが今回も並いる強豪バトラーが揃う中、見事にチャンプとなりました。応援に来てくれた友人の存在も心強かったことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金曜日6限

 金曜日の6時間目の教科の授業。昼食後ということにあわせ、1週間を終えようとしている疲れで気だるい雰囲気で授業が進むことが多いような気がしますが、決してそんなことはなく授業が展開されています。3-2の国語はペアで古典を読んでいました。3-4の数学は二つの図形が相似であることをペアで説明したり確認したりしています。2-3は体育で球技についての調べ学習。2-2は理科で、「消しゴムを定規に落とした際、定規に乗せたスティックのりは飛ぶのに、スティックのりより軽い紙が飛ばないのは何故か」という問いに頭を悩ませながら自分の予想(考え)を述べていました。皆さんはうまく説明できますか?
 1年生は、先生とのかけ合いで授業が進んでいたため写真は控えましたが、前向きな表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子2

 「帰って何すんの?」と聞くと「ハロウィンパーティー」との応えが。そう言えば、明日、ハロウィンなんですね。それでも3年生は「勉強します!」と力強く応えてくれる人が結構いました。私へのリップサービスなのでしょうか…頑張ってね、受験生!
 みんなでジャンプしている写真の撮影をリクエストされたのですが、なかなか揃いませんでした。また、リベンジしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子1

本日は教職員の支部授業研修のため、昼食後下校となりました。早く帰れることと天気が良いことで、良い表情が撮れるのではと思いカメラを持って校門前で「さようなら、お疲れ様、気をつけて」と声をかけました。みんな良い表情で応えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 オープンスクール
11/5 3校合同人権学習研修会
11/6 3年幼児とのふれあい学習
1年性に関する指導
11/7 3年人権学習(5・6限)
2年防煙教室(6限)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp