京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up31
昨日:143
総数:876039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の「就学時健康診断について」のお知らせをホームページ右側にある新一年生用配布資料にアップしました。来年度入学の保護者様はご確認ください。

3年生 外国語活動「ALPHABET」

 外国語活動では、アルファベットを学習しています。
 最後の学習で、自分の名前のアルファベットを集める活動をしました。ジェスチャーをつけたり言葉を繰り返したりして、相手に伝わりやすいように工夫をしながら、お店屋さんごっこでの活動で、みんなとても楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【4年】マツオタイム

 今日は4年生のマツオタイムがありました。雨が激しいにも関わらず、たくさんの保護者の方にお越しいただき、参観していただくことができました。4月から学習を進めてきた総合的な学習の時間『災害に強い町MATSUO』のまとめの発表会の様子をご覧いただきました。水害・地震・土砂災害に分かれて調べた内容を発表するとともに、今回はグループごとに松尾の町をより災害に強い町にするために必要なことを考え、提案しました。半年ほどかけて学習してきた単元も今日で終わり、11月からは新しい単元へと入っていきます。これからも防災に関心をもち続けてくれることを願っています。
画像1
画像2

マツオタイム準備

10月31日(金)
 今日はマツオタイム本番です。そこで11人みんなで看板作りをしました。
 1人1枚画用紙に文字や絵を描き、教室の入り口に飾りました。

 みんなの書いたものを繋ぎ合せ、ステキな看板が完成しました!!
画像1
画像2
画像3

マツオタイム本番

画像1
画像2
画像3
 10月31日(金)
 いよいよ、今日の5時間目はマツオタイム本番です。
 たくさんの保護者のみなさまや教職員に見に来ていただき、緊張気味の子どもたちでしたが、ひとりひとりが今までの練習の成果を発揮して頑張りました!

 それぞれの発表の中では、温かい拍手や笑顔に包まれ、子どもたちも自信をもって発表に取り組むことができました。

 保護者のみなさま、お忙しい中、お足元の悪い中、ご参観ありがとうございました。

 6くみのみなさん、とってもがんばりましたね!!

2年生 生活科「おいもクッキング」ふかし芋1

画像1画像2
まず、さつまいもを水で洗います。

2年生 生活科「おいもクッキング」ふかし芋2

画像1画像2
次に、適当な大きさに包丁で切ります。
怪我をしないように、気を付けて・・・

2年生 生活科「おいもクッキング」ふかし芋3

画像1画像2
そして、さつまいもを水にさらして、あくをぬき、

蒸し器で蒸します。

2年生 生活科「おいもクッキング」ふかし芋4

画像1
画像2
画像3
蒸し器から芋をとり、皿にのせます。

『いただきます!!』

1年生 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」

画像1
画像2
図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習をしました。
たくさんの材料のご準備、ありがとうございました。

子どもたちはわくわくしながら、思い思いのごちそうを作っていました。
パンケーキ、かぼちゃのマフィン、月見団子・・など、とてもおいしそうなごちそうが並びました。

1年生 体育科「マットあそび」

画像1
画像2
今日から、マットあそびが始まりました。
マットの運び方、マット遊びのルールを学習しました。

コロコロ転がったり、うさぎ跳びやクマ歩きなど楽しみながら活動できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 4年自転車免許検定教室 2年校外学習(京都水族館) 松尾中チャレンジ体験(〜7日まで)
11/6 松尾中入学説明会
11/7 研究授業 4時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

新1年生用配布資料

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp