![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:103 総数:723104 |
ハロウィン3 【なかよし】
たくさんお菓子をもらって、子ども達は、大満足。美味しそうなお菓子を教室の机の上に並べて嬉しそう!!とっても楽しいハロウィンになりました。ご協力いただいた教職員の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ハロウィン2 【なかよし】
「いたずらされたら困る〜」「いたずらしないで〜」と、教職員の皆さんが、たくさんお菓子をくれました。廊下で出会った先生の中には、お菓子を持っていなくて、お化けたちにこちょこちょこちょ〜と、いたずらされた先生もいました。
![]() ![]() ![]() ハロウィン1 【なかよし】
みんなで準備してきたハロウィンの衣装ができました。みんな、それぞれのお化けの完成です。いよいよ、教職員の皆さんを驚かせに行きます!
「トリック・オア・トリート!お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!」と、言いながら職員室や事務室、管理用務員室に入って行くと・・・ ![]() ![]() ![]() 朝会
11月に入り、今日は朝会がありました。
校長先生から読書週間についてお話がありました。戦後すぐの今から約80年前の秋、読書の力によって、平和な文化国家をつくろうと読書週間がはじまりました。その後、日本は世界の中でも特に本を読む国民となりました。でも、現在は、スマホやゲームに触れる時間が多くなり、活字離れが進んでいると言われています。今年の読書週間は、一人ひとりに読書の素晴らしさを知ってもらうきっかけになることが願いになっています。 お家でも、この機会にテレビやスマホを手放して、読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。 その後、今月の思いやり週間についてお話がありました。今月は、外国人教育として、一番近い外国の「韓国・朝鮮について知ろう」です。各学年に合わせた取り組みをしていきます。 また、絵画や作文の表彰がありました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日は「なま節の生姜煮」「小松菜と切り干し大根の煮びたし」「みそ汁」でした。
なかなか食べる機会がないなま節を生姜で臭みをとり、あっさりした味でした。苦手意識が強い献立ですが、ご飯と一緒に食べると、とても美味しかったです。 切干大根にだしがしっかり含み、なま節との相性が抜群の煮びたしでした。 ![]() 2年生 生活科『生き物の観察』![]() ![]() ![]() 「足の数は6本!」「ダンゴムシは14本らしいで」「ケースにとまってるから虫のおなか(裏側)が見えるよ!」 じっくり観察して絵と気づいたことを書きました。 特徴をよく捉えています。すごい!! 2年生 生活科 「生き物たちとのお別れ」![]() ![]() お別れはとてもさみしそうでしたが、「学習させてくれてありがとう」の気持ちでさようならをしました。 元気でいてね!!ありがとう!! 2年生 音楽鑑賞会![]() ![]() ![]() 楽器の説明ではとても興味深く聞いていました。知っている曲もたくさんあり、とても幸せな時間を過ごすことができました。 最後は出口でハイタッチをしてもらい、とてもうれしそうでした。 4年生 学習発表会 始動!
4年生は学習発表会に向けての活動が始まりました!
まずは、実行委員が集まって各チームのリーダーを 決めました。みんなのこれからの活躍が楽しみです! ![]() ![]() 今日の給食
今日は「和風カレーどうふ」「ほうれん草と白菜のごま煮」でした。
肉と野菜に豆腐も入ったとろみのついたカレー風のスープでした。カレーとは少し違いますが、とても食べやすい味でした。 ごまがたくさん入った野菜のごま煮は、あっさりで野菜の甘味がしっかりと感じられました。 ![]() |
|
|||||