京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up67
昨日:116
総数:712429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年生 部活動「茶道」

画像1
画像2
5年生は6年生の姿を見ながら、座り方、立ち方、歩き方,あいさつの仕方など、基本の作法から学んでいます。

【6年生】 スポフェス練習始動!2

画像1
画像2
画像3
 めあてを立てた後は、演技に使う音楽を聞きました。それぞれ、どんな風に演技したいか考えながら、真剣に聞く姿が素敵でした。
 そして、実際に個人技の練習!今日は3つを練習しましたが、どれも美しく保つには難しい。これから1ヵ月練習を積み重ねて、自分の1番の姿が本番出せるといいですね。

【6年生】 スポフェス練習始動!1

画像1
画像2
画像3
 スポフェスに向けて練習が始動しました!
 毎時間、一人一人がめあてや思いをもって取り組めるよう、授業の初めにワークシートに自分のめあてを記入します。それだけにとどまらず、自分の思いや考えを堂々とみんなに伝えられる姿を目指していってほしいです。それこそ「わたしがたつ!」

わかば クラスメイトに読み聞かせ

画像1画像2
 右京図書館に行くので、クラスでも読み聞かせをしようと、好きな本の読み聞かせをしました。長い本でしたが今日の2人は、とても上手にクラスメイトに読み聞かせをすることができました。聞く態度も素晴らしく、みんなの成長を感じた時間でした。次の3人も頑張ってくれると思います。

わかば リコーダー

画像1
 音楽の交流で鍵盤ハーモニカやリコーダーを学習している児童がいます。わかばの教室でもそれぞれに練習を頑張っています。わかばの子どもたちの大好きな養護教諭にも聞いてもらいました。「すごい!」と言われ益々練習に励んでいます。

わかば 右京図書館

画像1画像2
 明日、右京図書館に行きます。図書館に行くための持ち物や、行き方・帰り方などを高学年児童がプレゼン資料を作って、発表してくれました。その後しおり作りをしました。絵で説明してもらったり、しおりを作ったりするとよく分かりました。明日が楽しみです。

1年生 みんなでダンス!

画像1
 今日は、スポーツフェスティバルで踊るダンスの練習を体育館でしました。リズムに合わせて「こんにちは♪」たくさん踊って覚えたいですね。

4年生 遠足の朝

 道徳科で「遠足の朝」という学習をしました。
教材を通して、「正しいと思ったことを進んで行うこと」について考えました。

正しい行動が行えるかどうかについて、天使と悪魔の気持ちになって…
「同じ立場だったら、何もできないかな…」「自分が同じ目にあうのは…」と、いろいろな行動について考えることができました。
画像1

4年生 いよいよ完成!

 図画工作科の作品もいよいよ完成です。
最後まで色などをしっかりと考えながら進めていました。
お話を聞いて想像したことを、自分なりに表現することができました!
画像1
画像2

5年生 体育科 2クラス合同リレー

画像1
画像2
画像3
 ようやく運動がしやすい季節になってきました。5年生は久しぶりに2クラス合同リレーを行いました。やはりバトンパスが大切だということで、子どもたちは、仲間とともにバトンを受け渡すベストタイミングを試行錯誤してとらえようとしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp