京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up1
昨日:46
総数:368545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんなが主役の運動会、無事終了しました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

1年生 学習発表会にむけて

画像1画像2
 本日、台本を配りました。5時間目に多目的室に集合し、どのセリフを言うかを決めました。言いたいセリフが重なったら、譲ったりじゃんけんをしたりして決めました。
 明日からの練習をがんばり、素敵な学習発表会になるよう仕上げていきたいと思います。

2年生 ハロウィンパーティー

 今日は、ハロウィンパーティーをしました。
1組がゲームのお店を出しました。
射撃・ボーリング、輪投げ、宝さがし、魚つり、宝石つり、玉入れのお店です。
2組とくすのき学級のみんながお客さんで来てくれました。
2組さんから、プレンゼントをいただき、終わりました。
 楽しい時間になりました。
画像1画像2画像3

くすのき学級2年 ハロウィンパーティーに参加したよ!

2年生のハロウィンパーティーに参加しました。まずはみんなの仮装!可愛らしすぎました。そして楽しいゲームが盛りだくさん。景品ももらって終始楽しかったハロウィンパーティーでした。
画像1画像2画像3

くすのき学級 今週の学習の様子

画像1
画像2
高学年は、国語科の学習で毛筆書写に取り組みました。筆の動かし方や「とめ」「はね」などの書き方を確認した後、清書をしました。ゆっくりと筆を動かしながら、真剣に取り組む様子が見られました。

くすのき学級 今週の学習の様子

来週は、なかよし運動会です。今週は、お家の人に向けて招待状を作成しました。運動会ではどんなことを頑張るのか自分のめあてを書くとともに、ちょっとした仕掛けも加え、お家の人に渡します。当日も、それぞれの活躍を楽しみにしています。
画像1画像2

5年生 図画工作科「糸のこ すいすい」

画像1画像2画像3
 電動糸のこぎりを使って、ホワイトボードの作成に入っています。1時間目に糸のこの使い方を紹介、確認し、下描きができた子から、糸のこを使う練習を始めました。カーブを切るのが難しいのですが、子どもたちは上手に切っていきます。どんなホワイトボードが仕上がるのか楽しみです。

5年生 外国語「パフォーマンステスト」2

画像1画像2画像3
 今日はライリー先生との会話のテストがありました。朝3階に上がる階段を上っていると、1組から英語の発音が聞こえてきて、みんな今日のテストのためにがんばっているんだなとうれしい気持ちになりました。
 ドキドキしながら順番を待ち、練習を繰り返し、時間が許す限り取り組むことができました。次回になった人もがんばりましょう。

 昼休みはライリー先生と一緒にドッジボールをしていました。フレンドリーに遊べる5年生の子たちもライリー先生もすてきです。

5年生 いもほり

画像1画像2
 5月に植えたさつまいもを掘り起こしました。今年は大きなおいもは見つかりませんでしたが、みんなで協力して掘っていました。今週中に分けて持ち帰る予定です。

1年生 算数科 「かたちづくり」

画像1
 算数科の学習で、三角形の色板を並べて形を作るという活動をしました。「次は何を作ろうかな」「この向きでいいかな」など、パズルをはめるようにして、色板をどのように並べればよいか考えていました。作った形は、iPadで写真を撮って記録しています。iPadで写真を撮ったり、カードに書き込んだりすることにもだいぶ慣れてきました。

1年生 学級活動「さつまいも掘り」1

画像1
 5月に畑に植えていたさつまいもを掘りました。1年生の子どもたちは、予定表が配られた先週の金曜日から楽しみにしていた様子で、畑に向かうときから張り切っていました。
 掘り始めると、夢中で掘り進めていました。「あ、いも出てきた」「ここにあるかな」などたくさんのことは話しながら、楽しんで活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp