京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up90
昨日:46
総数:320586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日は人権学習参観ありがとうございました。また、講演会も有意義な話し合いができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

1年 国語 じどう車くらべ

 今日は、国語のノートにトラックの「しごと」と「つくり」を書きました。友達と話をして確かめながら、楽しく学習ができました。明日は、クレーン車について一人でノートに書くことに挑戦します。

画像1
画像2

提出物 1年 図画工作 さわりごこちはっけん

 図画工作科の時間にいろいろな「さわりごこち」を見つけて、その感触を楽しみました。スポンジやペン、壁などの目についたものを触ってみました。そして、外へ出て木や石なども触ってみました。楽しい時間となりました。
画像1
画像2

4年生 食育

画像1画像2
朝ごはんについて学習をしました。学習の最後には理想の朝ごはんを考え、交流しました。これからも朝ごはんを食べて体のスイッチを入れていきましょう!

4年生 体育「サッカー」

画像1画像2
サッカーの学習が始まっています。コートに入っている人も入っていない人も声を掛け合って頑張っています。

11月4日(火)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)マーボどうふ
(2)ほうれん草ともやしのいためナムル

11月に入り、だんだん寒くなって来ました。体調管理をする上で、十分に体を暖めることが大切です。

そうした中、温かい給食を食べることもまた、寒い季節を乗り切るための手助けになるでしょう。

本日の献立ではマーボどうふとごはんにより、十分に温まることができました。

祥豊学区自主防災会総合訓練 2

画像1
画像2
写真は、防災器具やマンホールトイレの説明の様子です。

たくさんの方のご参加、ありがとうございました。

祥豊学区自主防災会総合訓練 1

画像1
画像2
画像3
11月3日の午前中に、祥豊小学校にて、総合防災訓練を行いました。

初期消火訓練や起震車体験訓練など、もしものときのために、

役立つ体験を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp