![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:64 総数:622247 |
6年 華道体験
6年生は、華道の先生をお招きして華道体験を行いました。活動のはじめには、華道の歴史をわかりやすく教えていただきました。いけ花の時間になると、基本の型を教わった後は、それぞれが思い思いに、集中して取り組む姿が見られました。完成した作品には、個性や工夫があふれており、どれも素敵な仕上がりでした。
![]() ![]() たいよう学級 図工「ハロウィン工作」2![]() ![]() たいよう学級 図工「ハロウィン工作」![]() ![]() たいよう学級では、ボディペイントでハロウィンのガーランドを作りました。子どもたちの小さな手だからこそ、可愛い作品が出来上がりました。 また、新聞紙をビリビリ破って袋に入れて、大きなおばけも作りました。おばけが被っているとんがり帽子は作るのが難しかったようです。子どもたちのこだわりが詰まったおばけになりました。 にぎやかで楽しい図工の時間でした。 たいよう学級 生単「たいようボランティア」![]() ![]() ![]() 1・2年 校外学習(2)
1・2年生の縦割りグループでお弁当を食べました。
良いお天気で、楽しく食べることができましたね♪ 昼食後はクイズラリーをクリアするため、縦割りグループで仲良く、協力して活動できていました。2年生がとても優しく、頼もしくて驚きました!!1年生も来年は、優しくて頼もしい2年生になれるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() 1・2年 校外学習(1)![]() ![]() 1年生は、獣医さんから動物の赤ちゃんについてお話ししてもらいました。実際にキリンの赤ちゃんが生まれる動画など見せてもらい、初めて知ることがたくさんありましたね。 2年生は、獣医さんが実際に動物園でどんなお仕事をされているのかをたくさん教えてもらいました。ゾウの爪を切るときに使う大きな爪きりなども見せてもらいましたね。 4年 未来につなぐ工芸品
4年生では、国語科の学習で「未来につなぐ工芸品」をしています。実際に伝統工芸品に触れ、工芸品について知る活動を行いました。昔から今にどんなものが受け継がれているのかを考えたり、素敵なところを探したりしました。
![]() ![]() 1年 はみがき指導![]() 虫歯のでき方や歯の上手な磨き方を教えていただきました。 これからもずっと健康な歯でいるために、教えてもらった磨き方で毎日の歯みがきがんばりましょうね★ 6年 昼ぱれ
10月24日(金)に、6年生にとって小学校最後の「昼ぱれ」が行われました。ぱれっとさんによる心のこもった絵本の読み聞かせに、子どもたちは真っすぐなまなざしで耳を傾け、静かに物語の世界に浸っていました。
次回は、3学期に予定されている「卒ぱれ」です。卒業を控えた子どもたちにとって、また一つ心に残る時間になることと思います。 ![]() ![]() 6年 科学センター学習
「ア〜ットおどろく 色のヒミツ」という
化学の内容で学習をしました。 いつもとは違う実験室での学習は、 本当に楽しかったようです。 水溶液の色が変わる不思議に 子どもたちはくぎ付けでした。 色が変わるたびに 「うわあ!」「おお!」という声が上がっていました。 色が変わることで、身近な生活が便利になっているという 化学と日常生活の結びつきにも気付くことができました。 |
|
|||||||||||