京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:36
総数:330831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

もし校長先生になったら

 国語の学習です。もし、校長先生になったら、学校をよりよくするために、どんなことをするのか話し合いました。当たり前のことをできるようにする・学力を上げる・学校を好きになるようにするなどいろいろな意見が出ました。
画像1
画像2

毛筆

 書写の時間です、毛筆で大という字を書いています。払いに気を付けています。
画像1

学び合い

算数科の学習です。分数の計算をし、友だちと教え合っています。
画像1

1年 図工「おはなし だいすき」

画像1画像2
「お話の絵」に取り組んでいます。今日は「どんなふうに描いたらもっと楽しい絵になるかな」と考えて、仕上げました。それぞれの思いが表れた絵になりました。

練習がんばっています

 体育学習発表会の練習、子どもたちは、がんばっています。休憩時間でも、つい踊ってしまう4年生です。
画像1
画像2

昆虫

 理科の学習です。昆虫になるまでに、どのような変化をしていくのか考えました。カブトムシの映像を見て、その変わっていく姿にくぎづけです。
画像1

何キロ

 算数の学習です。重さの測り方の学習です。身の回りにあるものの重さを予想しながら測りました。
画像1
画像2

ごんぎつね

 国語の学習です。ごんぎつねを読み、どんなお話なのか、まとめています。人によって目のつけ所が違いますね。
画像1

 音楽の学習です。リコーダー、どんどん上達しています。シの音を中心に演奏しました。
画像1

理科の学習です。太陽が沈むころの月はどのような形に見えるのか、予想し考えました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

新入学手続き等について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp