京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/10
本日:count up217
昨日:137
総数:835593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(R8年度)の入学生対象の就学時健康診断を11月20日(木)13:50〜行います。事前にお知らせしている受付時間にお越しください。

HAPPY HALLOWEEEEEEEN!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハロウィーンということで、PTA本部のみなさんと本校の子どもたちで作った飾りが昇降口に飾られました。朝から子どもたちも興味津々!
 そして「トリック オア トリート」の合言葉があるように、子どもたちにはお菓子ではなく油性ペンがPTAから贈られました。
 来週にはPTA本部役員選挙の立候補用紙などをお配りします。子どもたちの笑顔のため、力を合わせて活動してみませんか? 

2年生×6年生 「ピア九九」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
取組の最後には、ふりかえりをします。

2年生のふりかえりを一部紹介します。

「6のだんは、前までは苦手だったけど
 〇〇さんに応援してもらえて、練習したら
 今日、最後まで何も見ずに言えました。」

「これからも、おうちや学校でたくさん練習して
 全部の九九がスラスラ言えるようになりたいです。」

それを聞いた6年生も、
「わかる〜。7のだん、わたしも苦手だった…。」
「難しいけど、本当によく頑張っているね。」
「がんばったら、もっとスラスラ言えるようになるよ。」
と温かいコメントを返してくれました。

この取り組みは、毎週木曜日におこなわれます。
6年生のみんな、いつもありがとう!!
2年生のみんな、これからもがんばろうね!!

2年生×6年生 「ピア九九」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、いざ!!!

「4のだんの『上がり九九』聞いてください。」
 4×1=4、4×2=8、4×3=12…。」

「〇秒!!」

「すごいやん!」「めっちゃ早いなあ!!」

ペアを組んだ6年生との微笑ましいやり取りが
どこの教室をのぞいても見られました。

2年生×6年生 「ピア九九」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、九九の学習をがんばっている2年生。

そこで、ピア学年として日ごろから
とってもお世話になっている6年生に
そのがんばりを聞いてもらう取組
その名も「ピア九九」がスタートしました。

20秒以内に言えるかどうかがカギを握ります。

制限時間内に言えるかな… 
6年生のみんなも優しいまなざしで見守っています。

2年生 国語「そうだんにのってください」

画像1 画像1
画像2 画像2
「苦手なトマトを食べられるようになりたい。
 どうしたら、食べられるようになるかな…。」
「かけ算九九を覚えるためのコツってあるかな。」
「大好きな6年生に『ありがとう』の思いを伝えたい。
 でも掃除ぐらいでしか会えない。どうしよう…。」

子どもたちが、日ごろの学校生活や日常生活で
感じている「相談ごと」を班の友達に伝えています。

「わたしはこう思うけど,〇〇さんはどうですか。」
「たしかに、それもいいですね。」
などと話をつなげることを意識しながら活動しています。

2年生 まちたんけん「米と野菜の食工房」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先述の「宮本ファーム」さんで
採れた作物を使って
スイーツや軽食を作って販売しておられます。

なんと、目の前でシフォンケーキを作る工程を
見学させていただきました。
「おいしそう…。」「食べたいなあ…。」と
お腹を空かせた子どもたちがつぶやきました。
終始、とっても興味津々な様子でした!

2年生 まちたんけん「天ぷらおお乃」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天ぷらおお乃」さんにも訪問しました。

カラッとあがった目の前の天ぷらを見て、
「おいしそう…。」とつぶやく子どもたち。
お客さんの注文を受け、
1つ1つ丁寧に作り上げる天ぷらはきっと
ほっぺたがおちるほど美味しいに違いありません。

2年生 まちたんけん「クリーニングこばやし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クリーニングこばやし」さんでは、
クリーニングに出されたお客様の衣類を預かり、
心をこめてきれいにしておられる
従業員さんたちの思いに気付くことができました。

2年生 まちたんけん「近鉄バス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「近鉄バス」にも訪問しました。

多くの人の命を守るためにおこなう
毎日のアルコールチェックや、
バスの整備などの仕事のことをたくさん知り、
バスの車内や普段はなかなか見られないところも
見学させていただくことができました。

2年生 まちたんけん「花のおかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「花のおかい」という花屋さんにも訪問しました。

きれいな花を見て、「きれいな花やなあ。」と
お客様を喜ばせたいという思いを持って
日々花の管理をしておられる従業員さんたち。
花を見て、癒されている様子の子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/31 身体測定・視力検査8・9年
5年生代休日
1組国際理解教育ゲストティーチャー
11/3 文化の日
11/4 総括考査公示日
学力補充・真剣ゼミ
3年稲刈
11/5 学力補充・真剣ゼミ
3年稲刈予備日
11/6 学力補充・真剣ゼミ
4年生校外学習(琵琶湖疎水)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp