![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:79 総数:501732 |
キックベースボール大会(少年補導主催)![]() ![]() 少年補導の方や地域の方が朝早くからご準備いただき開催しました。 神川小や久我の杜小の子どもたちも参加し、みんなでおもいっきりボールを蹴って楽しんでいました。 【2年生】 図書室
今回、図書室に行ったときに、司書の先生に「がまくん」と「かえるくん」が出てくるお話の読み聞かせをしていただきました。
教科書に載っている「お手紙」とは違うけど、登場人物は一緒なので、子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。 読み聞かせ後は、本を返却したり、新しく借りたりしました。 静かに図書室で本を読んでいました。 ![]() ![]() 【3年】人物の絵にチャレンジ(^^♪![]() 「意外と難しい〜」や「描いてみたら簡単だった〜」という声が聞かれました。 【3年】「秋のくらし」にチャレンジ(^^♪![]() ![]() ![]() 秋を感じる言葉を新聞に書き、その後秋にしたい読書やスポーツを文章にしました。 【2年生】 国語 主語と述語に気をつけよう
主語と述語の学習をしました。
今学習している「お手紙」の文章を使って、主語と述語の言葉の確認をしました。 主語と述語を見つけるのが難しく、最初は悩んでいましたが、少しずつ主語と述語が分かってきたようです。 来週も主語と述語の学習をしていきます。 ![]() ![]() 合同運動会に向けて![]() 羽束師小学校は閉会式を担当するので、 そこで披露する言葉やダンスを一生懸命練習中です。 今までは見本の動画を見て踊っていましたが、 本番に向けて見本なしで踊りました。 練習の成果もあり、 みんなとても上手に踊れるようになってきました。 本番も笑顔でがんばろう! 【2年生】 道徳 りえさんのよいところ
今週の道徳では、「りえさんのよいところ」というお話を読んで、自分のよいところについて考えました。
お話を通して、りえさんのよいところをたくさん見つけ、よいところを褒められるとうれしい気持ちになったり、これからもよいところを伸ばしていこうという気持ちになることに気づきました。 そして、授業の後半では、自分の良いところについて考えました。 「物が落ちてたら拾えるところ。」 「困っている人がいたら、助けられるところ。」 「挨拶ができるところ。」 「人に優しくできるところ。」 「みんなと仲良く遊べるところ。」 など、たくさん自分の良いところを見つけることができました。 ![]() ![]() 【2年生】 国語 お手紙
国語は「お手紙」の学習に入りました。
がまくんとかえるくんのお話は子どもたちも親しみやすく、感想や自分の考えをたくさん発表することができています。 お話を何度も読んでいくうちに、子ども達からたくさんの疑問が出てきました。 同じ疑問を持った友だちもいれば、違う友達もいて、 「確かに!」 「それも不思議!」 と言っていました。 これから、お話を詳しく読んで疑問について話し合っていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 図工 お話の絵
お話を聞いて想像したことをパスや絵の具を使って表しました。
一人ひとり思いをもってこすったり、色を作ったりするなど、工夫を凝らしていました。 今回は、お話の絵の鑑賞会を行いました。 同じお話を聞いても、想像したことや表し方が違っていました。 子ども達も友達の絵の良いところをたくさん見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() 3校合同社会見学に行きました。![]() ![]() ![]() |
|