京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up8
昨日:192
総数:770378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

生徒会本部役員 立会演説会

 5限に体育館にて、次期生徒会本部役員の立会演説会を行いました。立候補者のみんなは、自分の思いを全校生徒に向けて、緊張しながらも堂々と演説をしてくれました。
 当選した人は、みんなのリーダーとしての自覚を持ち、責任ある行動がとれるように頑張って下さい。また、全校生徒のみなさんは、自分たちが投票・信任した本部役員です。全面的に協力し、全校生徒で、より素晴らしい双ヶ丘中学校を創っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科 ふれあい学習2

 小さな園児さんの手を引いて、安全に注意しながら歩いている3年生の姿、とても優しさを感じました。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科 幼児とのふれあい学習1

 3年3、5組は、本日家庭科で幼児とのふれあい学習を行いました。天授ヶ岡幼稚園から園児のみなさんに来ていただきました。体育館と図書館で、ボール遊びや折り紙等で楽しく触れ合うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 第2回勉強大会

 本日、3年生で勉強大会を実施しました。高校入試に関わるとても大事な定期試験を控え、それに向けて子どもたちは必死に勉強を頑張ってきました。だからこそ、勉強大会本番中の取り組む姿勢は、その「思い」がにじみ出るとても力強いものでした。
 結果は優勝が2組、準優勝が3組、第3位が5組でした。この勢いのまま、第3回定期テストに向けて、引き続き学習に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙に向けて

 朝に、次期、生徒会本部役員の立候補者が、「清き一票をお願いします!」と、全校生徒に呼びかけています。また、選挙公報を生徒たちは、iPadで確認しています。いよいよ1・2年生が中心となる時期となりました。学校のために自ら行動を起こしている立候補者のみなさん、その勇気とやる気は素晴らしいです。悔いのないように、精一杯、運動に取り組んで下さい!
画像1
画像2
画像3

金融経済教育 講演会

 5、6限、体育館にて、『人を信用してはいけない〜投資詐欺などのトラブルに巻き込まれないために〜』というテーマで、弁護士の菊地幸夫様に講演をしていただきました。詐欺のウソを見抜くには、お金に関する知識や、世間に関する常識をしっかり身につけておくべきであるということをお伝えいただきました。大変貴重なお話、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

金融経済教育 公開授業

 4限、3年生の社会科で、金融経済教育の公開授業を行いました。株価の変動を理解し、お金の動きを捉えるという目標のもと、学習を進めていきました。株価の動きを調べ、その上がり下がりを確認し、株式の売買によるメリットとデメリットを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

7組 授業の様子

 7組の保健体育科のダンス発表会の様子です。1曲だけではなく、数曲のダンスを覚え、堂々と発表しています。また、アンコールにもこたえてくれました。振り返って何点だった?という先生の問いに、100点と答えている生徒もいました。自信がどんどんついてきています。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科ふれあい学習2

 最後には、御室幼稚園の園児のみなさんからかわいいダンスの発表がありました。また、生徒代表からお礼の言葉がありました。みんながニコニコ笑顔、いいですね。来週、再来週は、違うクラスがふれあい学習を行います。
画像1
画像2
画像3

3年生 家庭科ふれあい学習1

 3年生の4、6組は、家庭科で、幼児とのふれあい学習を行っています。御室幼稚園から園児のみなさんに来ていただき、体育館ではボール遊び等、図書館では折り紙等で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/30 生徒会本部役員選挙
10/31 1年2年:教育相談、3年:進路懇談
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp